●総合 89 点 

字  数 1450 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (76 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (139 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61





























































85
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0703040113041006190503020114071112071308050709090912151113070808060703120708081011091307


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
23 すか。
15 すね。
16 ない。
9 ょう。
61 すか。
16 うに。
51 です。
26 です。
72 ます。
26 です。
11 です。
12 1位。
9 です。
45 です。
24 ます。
39 した。
42 した。
22 した。
60 ます。
35 ます。
17 ます。
28 です。
37 みた。
34 るよ。
39 です。
43 った。
56 いう。
40 ーだ。
52 ある。
35 れる。
27 促す。
32 れる。
24 思う。
21 いる。
13 ある。
45 ある。
35 れる。
27 促す。
32 れる。
38 ある。
50 れる。
35 ある。
48 ある。
25 思う。
72
61
60
56
52
51
50
48
45
45
43
42
40
39
39
38
37
35
35
35
35
34
32
32
28
27
27
26
26
25
24
24
23
22
21
17
16
16
15
13
12
11
9
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
手ごわい相手、理解できない書に行きあたると文字の読めない幼児のようにその昔帰ったようにもどかしく「この本が読めたならば」と足ずりしたくなります。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ば」と足ずりしたくなります。だが私たちにとってはそれこそが読書の楽しみなのです。私は古典が大好きです。古典の中で枕草子が1位。方丈記が2位です。また詩だけど作文の最後らへんに載っている小諸なる古城のほとりと千曲川旅情の歌も大好きです。

私はまだ字を読めない頃の読書体験があります。それはまだ家に来たばっかりの1歳になる前に母が文字のない本を見せてくれました。私はまだその本自体がわからないのでまるで初めて異世界に行ったような感じを覚えました。祖母が家に来ると私は未知なる体験をしました。そこの何が書いてあるのかわからない興奮さと「ここには何が書いてあるのだろうここの文を読みたいな」と思ったことがあります。私は母が動かしている絵本みたいな本を不思議そうに眺めていたと思います。私はだから本が大好きだと思います。新しい本があるとすぐにその本を買ってしまいたいほどです。

母にまだ字を読めない頃の読書体験はあるかどうかインタビューをしてみた。母は先生にぐりとぐらの本を何度も読んで読んでとせがんだことはあるよ。先生いわく母が何度も読んで読んでとせがむから本の内容を覚えてしまったほどです。と祖母に先生と母の母いわゆる祖母の連絡帳のところに書いたところを母は見ていたと言った。母にぐりとぐらのどこら辺が好きなのか聞いてみると卵がオムライスか何かになって森の動物たちと食べるところだという。私はその本を読んでるが感想がよくライオンが豚とかほかの動物を食べないんだなーだ。
人間にとって読書は、人生をよりいきいきと生きるための心の糧となり、その人間性を豊かに育てるものである。 読書によって情報は収集され、知識として蓄積され、表現され、伝達される。 それは人間にとって必要なすべての基礎能力の発達を促す。 また、物語を読むことによって、人間の感情的な人格形成も行われる。また人間性を育てたりするのも読書の役割だと思う。心豊かに人生を生きる力が今求められている。それには読書が有効である。読書は、人生をよりいきいきと生きるための心の糧となり、その人間性を豊かに育てるものである。読書によって情報は収集され、知識として蓄積され、表現され、伝達される。それは人間にとって必要なすべての基礎能力の発達を促す。また、物語を読むことによって、人間の感情的な人格形成も行われる。特に子どもたちの成長にとっては、感情豊かな感受性を持つ人間形成が大切である。子どもたちの読書離れは、個人的、家庭的、社会的、学校教育的な要因が複合して起こっていると考えられる。今の子どもたちは体を使うことが少なく、頭の思考に活動が偏りがちである。子どもたちを感情豊かな心に育てるには、身体全体の感覚をバランスよく育て、思考に変えることである。このように読書には様々な力や能力があるのだと思う。

原文   森リン ベスト5