●総合 88 点 

字  数 1195 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 89 点  (91 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 95 点  (170 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62































































95
知識語彙89
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

051013130309050704031304100611181105070606070205151012160405071206070405


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 詩だ。
44 える。
48 ある。
54 した。
10 のか。
52 うだ。
20 った。
28 ある。
13 ない。
13 らだ。
56 らだ。
16 のだ。
37 んだ。
20 せん。
42 思う。
72 のだ。
47 ない。
18 思う。
25 みた。
23 れた。
22 ある。
31 った。
6 題だ。
26 しい。
76 った。
54 のだ。
48 思う。
65 です。
14 思う。
16 関係。
33 とだ。
50 れる。
28 のだ。
36 のだ。
15 使う。
18 思う。
76
72
65
56
54
54
52
50
48
48
47
44
42
37
36
33
31
28
28
26
25
23
22
20
20
18
18
16
16
16
15
14
13
13
10
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ははとして印象に残ったらしいのは2月に日本の果物が「KAKI」と日本のまま並べられていて全額は忘れたが、高かったので見ただけで買いはしなかったといった。 (76字)
 

【本文】
色づいたカキは秋を彩る風物詩だ。カキこそは千年にもわたって日本人と共にあり、幾多の詩歌の詠まれてきた郷愁の果物といえる。カキは中国で生まれ日本で大きく発展した果物でまた日本名のままで世界に通用する数少ない果物である。対象世紀までカキは日本の果物の王座に君臨していましたがやがてその王座はリンゴやオレンジに奪われていきました。カキはなぜ渋いのか。当たり前のことのように思えるがその生物学的な意味についてこれまで追及されたことがほとんどなかったようだ。私はほとんどカキを食べたことがなかった。最近に食べてといっても思い出せないほど地平線の奥にある。
私は秋はあまり食べない。なぜならカキは高いからだ。幸か不幸か、カキは早生品種の開発が難しく、また「桃栗三年柿八年」といわれるように育種に時間がかかりすぎるからだ。なのであまり食べなくなったのだ。渋抜きの渋もいわゆる「熟しカキ」になるまで木の上においておけば抜けるんだ。でも渋いうちは動物は手も足も出しません。渋は無用な時期に果物が動物に食べられるのを防ぐ、「適応」的な意味を持っていると思う。果物が赤く完熟して種が充実し、渋みがなくなる「熟しカキ」の時期こそが、動物たちの食べたい気持ちと種を運んでほしいかきの思いが一致するときなのだ。渋を抜いてまで若い下記を食べてしまう人の出現は下記の進化にとって勘定外のことだったの違いない。私はこれからもかきを食べようと思う。
私は母に以前カキを食べていたかどうか聞いてみた。母は以前行ったフランスのカキの話をしてくれた。以前母は一回だけフランスに行ったことがある。写真を見せてもらったが、きれいな建物の景色は壮大な景色だった。さて本題だ。フランスでスーパーに入ったときにカキがあったらしい。ははとして印象に残ったらしいのは2月に日本の果物が「KAKI」と日本のまま並べられていて全額は忘れたが、高かったので見ただけで買いはしなかったといった。日本では街頭配られている、ポケットティッシュがフランスではもちろん街頭配布など買わなければいけなかったのだ。
私は自然ではそれ自体うまくいくようにできているので人間があれこれ手を加えるのはよくないと思う。
人間にとって贅沢とは「人間にとって最大の贅沢とは、人間関係における贅沢である」フランスの作家サン=テグジュペリの有名な言葉です。私は本当にそうだな、と思う。悩みやストレスの多くは人間関係。人間にとって贅沢というものは、 それは本当の人間関係を生きることだ。 人との係わりを生きることが、人間であることの真の意味だからこそ、人間関係がただ一つの贅沢といわれる。 人間関係も多くの贅沢のなかの一つだというのではないのだ。本当の贅沢とは、高価なブランド物や著名なモノを所有することではないのだ。人の幸せを考え人のために使う。私にとってそれが本当の贅沢だと思う。

原文   森リン ベスト5