●総合 90 点 

字  数 1393 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (79 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (133 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59





























































84
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07170506130609151615120806080814191411051202041109020908141610


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
24 いる。
68 まう。
23 ある。
31 ある。
51 ない。
20 思う。
38 らだ。
74 った。
66 した。
68 れた。
55 きた。
43 いた。
22 剰だ。
39 じた。
43 らだ。
59 える。
82 らだ。
67 思う。
63 いか。
35 思う。
45 いる。
35 いる。
51 いる。
33 した。
7 念だ。
48 ある。
29 ない。
48 思う。
67 いる。
55 たい。
82
74
68
68
67
67
66
63
59
55
55
51
51
48
48
45
43
43
39
38
35
35
33
31
29
24
23
22
20
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
なぜなら、自分に自信があると気持ちに余裕ができ、周りを広く見ることが出来るから、受験という理由だけで懸命に練習している仲間を裏切ることなどできないと再考するからだ。 (82字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
劣等感や臆病さを持っていると何事にも先に進めないからだ。私はこの前、日本の友達と久しぶりに電話をしたのだが、臆病さがまるで波のように押し寄せてきたため、うじうじしてしまい、なかなか電話をかけられなかった。電話をする前の数分、今電話したら迷惑にならないかなと卑屈になったり途中で話す話がなくなって沈黙になるかもしれないと心配したりもした。お母さんに
「ロサンゼルス旅行の話なんてしたら自慢にならないかな」
と聞いたら、
「そんな事誰も気にしないわよ」
とあっけなく返された。
時間は前もって約束しておいたし、お母さんがそう言うのだからきっと大丈夫だと思い直し電話をかけることができた。改めて話し終わった後、私の友達はそのようなことを一切気にしていなかったことに気づいた。今回の長文にもあったが、まさに自意識過剰だ。劣等感をなくし、自分自身を尊重することで、一歩でも前に踏み出せるのだと感じた。
第二の理由は、自身の中から、他人に与えられることのできるあたたかさが生まれるからだ。私は先週の長文で受験のために退部した宗介がもっと自分に自信があったらサッカー部を辞めていなかったのではないかと考える。なぜなら、自分に自信があると気持ちに余裕ができ、周りを広く見ることが出来るから、受験という理由だけで懸命に練習している仲間を裏切ることなどできないと再考するからだ。そして、私は自分という存在に対して自信を持っていれば、自分の可能性を信じて仲間と共に頑張ろうという気持ちが生まれるのではないかと思う。仮にサッカー部を辞めたとしても、自分に対して肯定的にとらえることが出来ていれば少しでもおおらかな対応が出来ていたのではないか。誰にも相談せずに退部を決めるなんてことはしなかったのではないかと思う。私の調べた内閣府のデータによると、日本は諸外国と比べて自己肯定感が低いことが分かっている。諸外国は71%以上なのに対して日本は45.8%と大幅に低くなっている。また、「自分には長所があると感じていますか」という質問に対しても日本は諸外国と比べて若干下回っている。この結果から、日本はネガティブ思考の人が多いということが判明した(泣)。非常に残念だ。日本人は素晴らしい文化もあり、一人一人は非常に高い能力も美点も持ち合わせていると思うからである。
確かに、自分の力を過信して尊大な態度をとるのは良くない。しかし、私は自分に自信を持ち信念を持った生き方をすることで、より良い人間関係を築けるのだと思う。「周りに対してどれだけ気遣っているかを示す必要があると同時に、私たちの誰もが自分自身を大切にする必要がある」とダイアナ妃は言っている。私は「自画自賛」ということわざを「うぬぼれ」という意味ではなく、前向きにとらえながらこれからも進んでいきたい。

原文   森リン ベスト5