●総合 89 点 

字  数 1197 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (76 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 87 点  (144 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61





























































87
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08180710110406110607071011070806021713071716050909101311


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
38 いる。
71 いう。
33 ある。
38 いる。
47 ない。
19 切だ。
28 らだ。
49 いた。
24 えた。
32 ある。
41 した。
42 った。
46 きた。
38 のだ。
42 らだ。
49 いる。
66 らだ。
50 いる。
24 いる。
70 ない。
87 ない。
21 切だ。
45 ある。
42 する。
52 ない。
58 きる。
42 思う。
87
71
70
66
58
52
50
49
49
47
46
45
42
42
42
42
41
38
38
38
33
32
28
24
24
21
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そんな中、小さな生き物が地球温暖化の歯止めをかけるかもしれないと考えると、私たちも、二酸化炭素の排出を少なくする取り組みをし、クリーンな環境づくりをしていかなくてはならない。 (87字)
 

【本文】
ミミズは、土壌を地表に排出しているとして、土壌の形成に大きな貢献をしている。農村を回ってよく聞く「土が死んだ」というのは、化学肥料でミミズが即死し、土が固くなってしまうことで、ミミズが死んだことを「土が死んだ」という。そのため、ミミズは土を豊かにするために、決定的に重要な生物である。土の中には、数多くの単細胞生物やカビが棲息し、互いに複雑な関係を保っている。ミミズの場合は、人間の目に見える生態系だが、単細胞生物やカビは、まだ研究し尽くされてはいない。小さなものの役割を見直すことが大切だ。
 その理由は第一に、新しい発見をすることができるからだ。私の母は、保育士の仕事をしており、その職場では理由が分からないが、ゴキブリがでないと言われていた。その時、部屋の隅に、黒い紐のようなものが見えた。それは黒い紐ではなく、手のひらサイズの大きな蜘蛛だったのである。子供達の安全を考えて、危険な蜘蛛ではないかをインターネットで調べてみることにした。すると、その蜘蛛は、家蜘蛛で、ゴキブリなどの害虫を食べてくれるということがわかった。そのため、家にいる家蜘蛛なども、害虫を駆除してくれているという新しい発見をすることができた。このことから、小さな生き物を見直すことで、新しい発見をすることができるのだ。
 二つ目の理由は、人間が自分勝手に生活してきたため、地球環境が破壊されているからだ。気象庁によると、1920年から2020年の100年間で、地球の表面温度が約0.73度上昇している。なぜ、地球の温度が上昇しているのかは、近年、自動車という便利な交通手段が生まれ、今では車のない家庭はほとんどないほど普及したからだ。そのため、車での移動手段が増え、車から排出されるCO2が原因になり、地球温暖化が進んでしまっている。その地球温暖化の影響で、気温が年々上昇している。今後、地球温暖化などの問題が改善されなければ、気温の上昇で、北極などの氷が溶け、海面が上昇し、人々が住めない環境になってしまうかもしれない。そんな中、小さな生き物が地球温暖化の歯止めをかけるかもしれないと考えると、私たちも、二酸化炭素の排出を少なくする取り組みをし、クリーンな環境づくりをしていかなくてはならない。
 確かに、物事を大きく捉えることは大切だ。しかし、「雑草とは、まだ、その美点が発見されていない植物のことである。」という名言がある。この名言のように、まだみつかっていない小さな生き物なども世の中にはたくさん存在する。そのため、まずは私生活を見直してみて新しい発見をし、より良い生活ができるようにしていかなければならない。そうすることで、小さいものの役割を見つけることができ、より良い社会を作り出すために必要な情報を見つけることができる。私も、小さな役割を見直して、新しい発見をし、その情報を生活に生かしていきたいと思う。

原文   森リン ベスト5