●総合 92 点 

字  数 1357 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 93 点  (99 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 90 点  (154 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64

































































90
知識語彙93
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

040704080805051006050713091008171010090508030811130825120807070711111207


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
17 とだ。
45 ある。
17 った。
40 らだ。
28 いた。
19 った。
22 いる。
38 いる。
28 する。
24 いる。
33 しい。
55 思う。
41 来る。
45 ない。
35 ない。
88 うだ。
36 例だ。
43 きる。
28 なる。
26 ない。
24 いる。
19 しい。
31 のだ。
48 ろう。
48 ない。
40 がる。
99 らだ。
43 やす。
29 がる。
25 切だ。
31 きい。
25 ある。
45 ない。
56 ろう。
54 思う。
23 たい。
99
88
56
55
54
48
48
45
45
45
43
43
41
40
40
38
36
35
33
31
31
29
28
28
28
26
25
25
24
24
23
22
19
19
17
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
なぜなら、ゲームという技術をもって社会に出るときに、社会の仕組みやコミュニケーション能力、さらには、交渉の場で役立つ知識や技術があれば、大きな会社と良い条件で契約できる機会が増えるに違いないからだ。 (99字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
最近は短所である国語力を見直している。積み重ねてきた作文練習と、今通う塾での授業を毎回集中して聞くようにしている。そのおかげか、国語の問題の解き方が分かってきた気がする。正解率も昔に比べてあがっているのを実感している。
 確かに、長所を伸ばすことは、それが長所ゆえ継続することが楽しい。さらに、気の向かないことをやるよりも断然意欲が湧き、これを繰り返すことは充実感を得るためにも大事なことと思う。サッカーやバスケなど、一つのスポーツに専念すれば、中途半端にやるより上手く出来る。もしかしたら、努力の積み重ねの結果、そのチームのキャプテンになることもできるかもしれない。ただベンチに座るよりキャプテンなどで活躍できる方が、楽しいに違いない。調べたところ、NBA史上最高のバスケットボール選手と言われているレブロン・ジェームスは五歳の時に子供用のバスケフープを買ってもらい、小学五年生から本格的にバスケを始めたそうだ。これは、幼い頃から練習を始め、できる楽しさをバネに飛躍した成功者の例だ。加えて、ある特定のスポーツ以外でも一生懸命やればどっちも出来るようになることもできる。しかし、同じ成功を求める場合、その分練習量は二倍になる。
 しかし、長所ばかりを伸ばしていては短所は直らない。例えば、私の友達にはゲームが凄く上手い人がいる。将来プロゲーマーを目指しているらしい。しかし、その人の学校の成績は平均点を下回っているほど低いのだ。ゲームがうまければ友達もできやすいだろうが、学校の勉強も出来れば、ゲームもより楽しくなるだろう。勉強が出来れば、他の人との繋がりを増やすこともでき、勉強友達と一緒にゲームも出来るかもしれない。ゲームという長所だけでなく、勉強という短所も伸ばすことができれば、世界が広がる。なぜなら、ゲームという技術をもって社会に出るときに、社会の仕組みやコミュニケーション能力、さらには、交渉の場で役立つ知識や技術があれば、大きな会社と良い条件で契約できる機会が増えるに違いないからだ。義務教育の中で培われる基礎的な知識と、物事を学ぶ謙虚な態度が、その人の可能性を増やす。ゲームの技術とさらなる知識や教養があれば、可能性が広がる。そういった意味でも、バランスよく学ぶ姿勢が大切だ。
 このように、長所と短所のどちらもを伸ばすことは 利益が大きい。しかし 一番大事なのは、長所や短所を直す意志である。もし、どちらかを改善しようという志がなければ永遠に長所も伸びず、短所も直すことができない。「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざがあるように、二つを得ようとすると、うまく行かないこともあるだろう。しかし、時間がかかったとしても、改善したい点があれば、意志を持って一つ一つを丁寧に直していくのが良いと思う。私も国語や、その他の苦手科目の成績を上げたい。

原文   森リン ベスト5