●総合 89 点 

字  数 1546 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 78 点  (70 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (124 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59




























































81
知識語彙78
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07060512180508090608040806060509030705050708040610180415091009070808071613121012


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
38 よね。
28 ない。
20 える。
47 いる。
83 いる。
20 ない。
31 しい。
40 らう。
30 った。
34 いる。
19 ある。
38 ない。
30 トだ。
24 のか?
34 しい。
56 うか。
19 した。
28 った。
23 のか?
22 いる。
37 のだ。
32 のだ。
19 んだ。
45 のだ。
42 った。
80 った。
23 った。
61 しい。
35 いた。
46 のだ。
42 うだ。
29 しい。
36 いた。
36 リだ。
29 リだ。
85 った。
58 えた。
63 ある。
39 のだ。
45 った。
85
83
80
63
61
58
56
47
46
45
45
42
42
40
39
38
38
37
36
36
35
34
34
32
31
30
30
29
29
28
28
24
23
23
22
20
20
19
19
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
今ではそんなものはAIだとわかりきっているが、幼稚園児だと勿論AIだということはわからず、「今からおうちに行きますね」と鬼から言われたときは家に帰ることがとても怖かった。 (85字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
えている。それは親から子供へのプレゼントである。クリスマスとは子供がプレゼントをもらう日と思っている子供もいるかもしれない。クリスマスは親から子供へのプレゼントを渡すというイベントだ。では、なぜわざわざサンタという存在を作ったのか?クリスマスはもともとキリストのイベントということを思い出してほしい。おそらくサンタはただ子供を楽しませるものではなく、キリスト教の中に出てくる、神様ににせたものではないのだろうか。僕はインターネットで調べることにした。どうやら聖ニコラウスという心優しい神に似せたものだった。そもそもクリスマスはなぜ世界中に広まったのか?それはキリスト教の偉大さが多く物語っている。日本では昭和元年から1949年までクリスマスが祭日になり、認められたのだ。これにより、日本では全国各地にクリスマスの存在が周知されたのだ。僕が五歳の時に僕はプラレールを頼んだ。もともとプラレールは二つしか頼んでいなかったのだが、特別に3個もプレゼントしてくれたのだ。僕はその時サンタが本当に要ると信じていたため、一瞬だけれども、サンタが好きになった。僕はこのことから、クリスマスが世界に広まることにより、子供はプレゼントをもらうわけだから当然うれしいが、親も子供の笑顔を見られるため、まさに一石二鳥だと思った。

お母さんはむかしからお化けを信じなかった。お母さんは小学校で友達に怖い話を聞くと、信じていないにもかかわらず、ついお化けの存在を想像してしまいとても怖かったらしい。お母さんは夜中三時に目が覚めるとお化けが出るという噂を友達から聞いた。その夜お母さんはまるで目覚まし時計をセットしていたかのように、夜中三時ピッタリに起きたのだ。起きた時には廊下で足音して、まるで心臓が破裂しそうなくらいにバクバクしていたそうだ。結果その足音はおばあちゃんがトイレに行った音だったらしい。僕は幼稚園の時、稀にお母さんに「鬼から電話」というアプリを使われていた。そのアプリは名前の通りに、AIの鬼から電話がかかってくるというアプリだ。どうしても幼い子供が言うことを聞かないときに使うアプリだ。今ではそんなものはAIだとわかりきっているが、幼稚園児だと勿論AIだということはわからず、「今からおうちに行きますね」と鬼から言われたときは家に帰ることがとても怖かった。子供はいくら頭が良くても精神的にはまだ幼いため、頭の中で存在しないものを作り出し、それを怖がってしまうのだと考えた。

人間にとって成長とは、必ず必要なものであるが、知識を得るたびに世の中を知っていくため、知的好奇心が失われていくものである。この現象により、大人になると子供の時には旺盛だった能力が、弱くなっていくのだ。知的好奇心を失わないためには、常に新しい何かを求める強い気持ちを持たねばならないと思った。

原文   森リン ベスト5