●総合 85 点 

字  数 1702 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (26 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (101 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59

























































74
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1412061109181611110909060502181010071407041211040702070318111002110409030507120703070207


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
57 った。
44 ない。
28 ある。
42 て」。
30 いる。
71 いた。
57 った。
46 のだ。
35 ある。
39 うか。
32 する。
30 みた。
21 時よ。
5 えた。
62 った。
41 うだ。
42 った。
39 した。
65 らだ。
39 った。
33 いか。
57 うか。
42 える。
22 ない。
32 ころ。
4 なる。
26 思う。
14 ない。
68 思う。
52 うか。
62 いか。
9 ッタ。
56 いか。
14 いい。
33 らだ。
11 した。
15 めた。
36 なる。
64 まう。
25 ない。
21 のだ。
31 るな。
5 った。
33 うだ。
71
68
65
64
62
62
59
57
57
57
56
52
46
44
43
42
42
42
41
39
39
39
36
35
33
33
33
32
32
31
30
30
28
26
25
22
21
21
15
14
14
11
9
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ところが、散り初めのころのある日、枝を離れた花びらを見ていて、これが地面に達するまでのあいだの状態を、ピッタリと表す言葉がないのに気がついた。 (71字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
あなたたちを産んだ時よ。と答えた。生命を授かり、その生命が無事にこの世に産まれ出てくることの感動や気持ちを言葉に表すことなんて誰もできないと思うと母は言った。母にとってそれは、人生の奇跡であり生命の奇跡であり、最も偉大な経験であったそうだ。そう感じるかどうかも人それぞれなので、なおさら言葉に表しづらいだろうねと母は言った。本当に僕も生命が生まれた時のことを一言で表してしまうと、無礼なような気がした。産む側は、産んで嬉しい気持ちや安心した気持ちやそういう複雑な気持ちを一言で表してしまうのは簡単すぎて嫌なのではないかと思うからだ。一言で表せない言葉は、一言では表してはいけないものなのではないかと僕は思った。まるで禁じられた書物のように、ふれてはいけないものなのではないか。
 他の言葉で説明できることなのに桜の散る様を一つの言葉にしてしまうと、表現が少なくなってしまうのではないだろうか。自分の重みだけで木を離れていく花びらの有様をいう動詞を[ヒラル]とかていして考える。「動かす」などの動詞は、それでしか表せない。世の中に動詞が無かったら、足を一歩上に30㎝下に40㎝のところ。になる。だから動かすというような基本的な動詞は必要だと思う。でも、「ヒラル」はいらない。例えば楽しいという単語は、楽しいと書く時よりも、その時の感情や思ったこと、状況を書いた方が、よりわかりやすく面白くいい文章になると思う。一言であらゆる言葉をまとめてしまうとその人の表現力や知識が生かされずとてもつまらないのではないだろうか。
 言葉を要約しすぎてしまうと、どういう気持ちでどういう状況でというのがなくなってしまって、日本語がもったいないのではないか。花びらがヒラッタ。で花びらがひらひら落ちていく時間に僕はこんなことを感じたのだった、などの文章を書けなくなってしまうのではないか。最低限の動詞を使う方がいい。なぜなら、その状況を色々説明してどう表現しようと深く考えるからだ。
 今、牛乳をこぼした。それを見て父は熱く語り始めた。牛乳というものは洋服についてしまうと、なんとも表現しがたいにおいになる。あの牛乳がどうしてこうも変わり果ててしまうのかと不思議に思うくらいに、とても受け入れられない「悪魔のにおい」へと変身してしまう。このにおいをぴたりと表現できる言葉は見当たらない。「くさい」 という表現では生ぬるすぎるのだ。と父は言っているが、[悪魔のにおい]と一言で、表現しているな。と思った(笑)。
 これらを考えると「窮すれば通ず」このことは座が当てはまりそうだ。なぜなら、言葉は的確な表現をさまざまな人が考え抜いてきてとても豊富かつわかりやすい表現で溢れかえっていると思うからだ。人間にとって言葉とは永遠に考え続けるものなのではないかと僕はこの文章をとうして思った。

原文   森リン ベスト5