●総合 89 点 

字  数 1449 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (61 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 92 点  (159 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64


























































92
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1006060509070804151106051007031008040707060408301109121210131410041004161218


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
41 えた。
20 った。
20 した。
18 った。
30 した。
30 った。
24 じた。
14 いた。
60 った。
39 った。
36 ある。
24 ない。
37 じた。
38 思う。
15 らだ。
52 いか。
37 ある。
27 うか。
34 らだ。
28 思う。
22 った。
20 みた。
25 家だ。
93 うだ。
41 いた。
33 きた。
41 いた。
56 った。
38 った。
47 うだ。
59 った。
46 れず。
28 った。
49 った。
35 うか。
64 じた。
53 った。
74 った。
93
74
64
60
59
56
53
52
49
47
46
41
41
41
39
38
38
37
37
36
35
34
33
30
30
28
28
27
25
24
24
22
20
20
20
18
15
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
僕の曽祖母から父が聞いた話では、この家の柱、梁、土間に使う土、井戸に使う囲い石・屋根・つるべ、茅葺き屋根の茅など、全て目の前の山から採集し、ノコギリで切り、手作りで建てられたのだそうだ。 (93字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ナイトハイクに行くことにより普段の生活では気づけない自然のすごさを知った。そのすごさとは、しゃべらないし動かないけれど生きていると言うことである。動物などは鳴くし動くけれど、自然はそれをしない。植物も息をし僕たちと同じように生きているとナイトハイクで身をもって感じた。自然は考えないというイメージがあるけれど、僕は違うのではないだろうかと思う。なぜなら自然は進化するからだ。僕にとって進化する時は考えるイメージがあるので、自然ももっと良くしたいと考えて進化しているのではないか。そう考えると、植物も人間も同等だから、同じように丁寧に扱いたいものである。そうすれば、地球温暖化も解決されるのではないだろうか。植物は二酸化炭素を酸素に変えてくれる人間よりもすごい生き物だからだ。これからは自然の声に耳を傾け、大切にしていきたいと思う。だから僕は自然をたくさん増やしたいと思った。
 僕は父に自然のものについて聞いてみた。父の広島の実家は江戸時代に建てられた木造の平家だ。僕の曽祖母から父が聞いた話では、この家の柱、梁、土間に使う土、井戸に使う囲い石・屋根・つるべ、茅葺き屋根の茅など、全て目の前の山から採集し、ノコギリで切り、手作りで建てられたのだそうだ。つまり、昔の人々は、自然から素材を必要なだけ集めて家を建てて、自然と共生していた。自然の素材を使うことで、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができた。食事も稲や野菜や芋や魚をとって食べ、生ごみや排泄物は田畑の肥料として還元していた。ところが、その後、自然が開拓され、工場が建てられたり住宅地ができるなどして、その自然はどんどんなくなっていった。例えば、もう茅葺き屋根を葺き直すための茅は近隣では採ることができなくなった。こうして、家が古くなって修復が必要になっても、工業的な素材を使わざるを得なくなったのだそうだ。僕は父に聞いてみて、昔は自然と生活のバランスがちゃんと取れていたにもかかわらず人間は便利を求めてしまったのだと思った。そのせいで今までも十分便利でバランスが取れていたのに、便利にはなったもののバランスが取れず。昔ながらの生活がなくなってきてしまっているのだと思った。そのせいで緑が消えて地球温暖化なども進んでしまっているので、昔ながらの生活を大切にしたいと思った。
人間にとって自然とは大切で壊してはいけないものなのではないだろうか。父の話で現地調達ができず昔の生活がなくなりかけていると知り、自然をまた破壊したら昔の生活がなくなってしまうのではないかと感じた。僕は自然の素晴らしさを合宿で知っているので、多くの人が同じ体験をしたら自然を壊さないのではないかと思った。さらに立つ鳥あとをにごさずというように、いく先々で自然を守る心がけをするだけでだいぶ変わるのではないのだろうかと公園の木と木の間を通りながら思った。

原文   森リン ベスト5