●総合 89 点 

字  数 1260 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 82 点  (77 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (122 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58





























































80
知識語彙82
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09131912090609100514100807061111140606100414081912150820


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 いた。
49 れる。
80 のだ。
56 なる。
36 くる。
25 たい。
47 とだ。
46 らだ。
13 いる。
47 プだ。
43 いた。
42 いた。
19 する。
29 ろう。
60 ろだ。
51 思う。
61 じた。
32 とだ。
23 ある。
44 れた。
21 とだ。
55 いた。
29 じた。
76 みた。
55 った。
59 思う。
32 単だ。
81 たい。
81
80
76
61
60
59
56
55
55
51
49
47
47
46
45
44
43
42
36
32
32
29
29
25
23
21
19
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「存在するものには、良いとか悪いとかを言う前に、すべてそれなりの理由がある。」という名言があるように、私はそのもの自体が持つ価値を見極められる人になりたい。 (81字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
吹き、花開き、萌えるような緑に包まれる。ラップランドの森に一歩足を踏み入れると、まず最初に出迎えてくれるのは、美しい若葉の緑でもなく、色鮮やかな草花でもなく、実はおびただしい数の蚊やブヨの大群なのだ。しかし、バリヤーを自分のからだの周囲に築いてしまうことは、森森の本当の美しさへの回路を閉ざしてしまうことになる。それは五感のすべてを解放し、全身で森と対話したときにはじめて見えてくる。私は、あるがままの自然を受け入れる生き方をしたい。
 そのための方法として第一に、事象のマイナスな面ではなくプラス面を先に考えるようにすることだ。こうすることで人間関係がより強いものになるだけでなく、人からの信頼を得ることができるからだ。私には気が合う友達がいる。その子は私と正反対の性格で、どんな場所でもみんなの中心にいて場を盛り上げるのが得意なタイプだ。そんな彼女に対して私はいつも「なぜあんなに友達が多いのだろう。」と不思議に思っていた。しばらく彼女を観察してみると、決してネガティブな言葉を発していないことに気が付いた。物事には必ず良い面と悪い面が存在する。会話の中で、悪い面を挙げることならいくらでもできるだろう。しかし、とっさに振られた話題に対し、「○○は△△ないいところがあるね。」と褒めることができるのがその子のすごいところだ。また、彼女に話しかければ絶対にポジティブな言葉が返ってくることから、周りからの信頼度が高いのだと思う。世の中の出来事やものに関して、プラスな面を見つけることで、それらのデメリットも冷静に考え探しだすことができるのだと感じた。
 第二の方法としては、色々なことに新しい視点から挑戦することだ。私は今高校受験に向けて大奮闘中の受験生である。今までにないほどたくさん勉強した夏休みは、勉強を充実させるための心得を私に教えてくれた。それは、「勉強はチャレンジ」ということだ。以前まで正しい勉強法や自分に合った勉強法を分かっていなかった私は、夏期講習前半、がむしゃらに問題を解いていた。力はつくものの、これを冬まで続けるのは無理があると感じた。勉強方法を変えてみるしかないと思い、間違えた問題に向き合ってきちんと直しをして、なぜそうなるのかわからないときはすぐに質問しよう、と気持ちを改めてみた。その後まだ具体的な成果として形になってはいないものの、以前より机に向かうことが苦ではなくなったのが嬉しかった。勉強だけでなく、大人になったときの人間関係や仕事でも挑戦を続けることができたら、人生はより良い方向へ進んでいくと思う。
 確かに、自分が本来持っている印象から物事を判断するのは簡単だ。しかし「存在するものには、良いとか悪いとかを言う前に、すべてそれなりの理由がある。」という名言があるように、私はそのもの自体が持つ価値を見極められる人になりたい。

原文   森リン ベスト5