●総合 89 点 

字  数 1224 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 91 点  (158 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64



























































91
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0711101206161008081413070607041416091007120501080905120513


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
32 きた。
56 のだ。
55 違う。
65 しい。
20 いる。
95 」と。
36 たい。
39 とだ。
37 ろう。
66 きる。
54 返す。
41 とだ。
26 べた。
29 った。
14 いの?
50 った。
84 した。
50 いる。
37 ない。
34 とだ。
51 思う。
22 いる。
6 ンだ。
31 いか。
39 らだ。
20 のだ。
50 思う。
25 ある。
56 たい。
95
84
66
65
56
56
55
54
51
50
50
50
41
39
39
37
37
36
34
32
31
29
26
25
22
20
20
14
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「子供の教育において第一になすべきことは、道徳を教えることではなく、人生が楽しいということを、つまり自己の生が根源において肯定されるべきものであることを、体に覚え込ませてやることである」と。 (95字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
歌とお遊戯ばかりだったのに、どうして学校にあがるとお歌とお遊戯が授業から外されるんだろうというのだ。ファッションだって阿波踊りだってそうだが、みんなで同じようなことをするのは楽しいのだが、みんなどことなく違う。生きる理由がどうしても見当たらなくなったときに、自分が生きるにあたいする者であることをじぶんに納得させるのは、思いの外むずかしい。永井均は最近の著書の中でこう書いている。「子供の教育において第一になすべきことは、道徳を教えることではなく、人生が楽しいということを、つまり自己の生が根源において肯定されるべきものであることを、体に覚え込ませてやることである」と。私は他人に対する想像力を働かせながら社会の人々と共存できる人になりたい。
 そのための方法としては第一に、新しい発見を常日頃から生活に取り入れることだ。例えば、友人との会話の中でそんな考え方があるのか、と驚くことがあるだろう。また、なぜいつも笑顔を保っていられるのだろう、と他人に関する問いを自分に投げかけたりすることで日々新鮮な物事を見つけることができる。私は夜、ふとんにもぐって時間の流れがゆったりと感じられるときに、今日一日の印象に残っている出来事を思い返す。今でもすぐに思いだせることを挙げるとするならば、友達とカラオケで遊んだ日のことだ。私を含めた三人で歌った後、サイゼリヤで昼食を食べた。食事の際中にハムを噛みしめながら、一人の友達がこう言った。「二人とも好きな人いないの?」この問いをベッドの中で改めて思い出すと、その子がどんな心境であの言葉を放ったのかわからなくなった。しかし、きっと閑散とした雰囲気をやわらげようとしたのだと予想がついたし、なによりも質問を真面目に受け取って中途半端な受け答えをしてしまった自分がよくなかったと反省した。反省を生かし、最近では友達の言っていることはほとんど冗談まじりのことなのだと思い込むようにしている。はたしてその選択が人間関係に良い影響を与えてくれるのかは、まだわからない。
 第二の方法としては、個人の挑戦を尊重する社会を目指していくことだ。私たちが生活を営む日本社会において、まだまだ個々のチャレンジを後押ししてくれる機会が少ないように思う。そんな今だからこそ、知っておくべき人がいる。エジソンだ。彼が大物になれたのは母親の存在がなりよりも大きいのではないか。なぜなら、八才で学校をやめたエジソンは学校の代わりに母に勉強を教わったからだ。彼自身の成長には母親が不可欠だったのだ。そして現代を生きる人々にも、エジソンの母のように挑戦を後押ししてくれる制度や人材が必要なのだと思う。
 確かに、優先するべきなのは自分自身の利益である。しかし、「輝くもの、必ずしも金ならず。」という名言があるように、私は他者を思いやり、人と助け合う生き方をしたい。

原文   森リン ベスト5