●総合 89 点 

字  数 1269 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (90 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 90 点  (153 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59































































90
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1511102607070710091010091014091307070614181311090614


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
61 ある。
58 ない。
38 くる。
100 とだ。
27 たい。
42 とだ。
44 いる。
47 ある。
46 いる。
47 ろう。
42 ない。
48 ある。
51 いる。
49 思う。
39 とだ。
57 いた。
26 した。
22 いう。
22 いた。
58 、と。
76 った。
72 思う。
50 ある。
39 いる。
21 とさ。
83 たい。
100
83
76
72
61
58
58
57
51
50
49
48
47
47
46
44
42
42
39
39
38
27
26
22
22
21

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「台風はなぜ陸上で発生しないのか」「台風が熱帯で発生して北上し、中緯度で消滅するまでの間に、南と北の空気はどれだけ入れ換わるだろうか」これらは台風の「成因」または台風のもたらす「作用」を論ずることだ。 (100字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
な範囲にのみとどまっているのならば、しょせんは記載的な博物学にすぎない。もっと物理の目で台風を見るなら、次々と説明さるべき問題が浮かび上がってくる。「台風はなぜ陸上で発生しないのか」「台風が熱帯で発生して北上し、中緯度で消滅するまでの間に、南と北の空気はどれだけ入れ換わるだろうか」これらは台風の「成因」または台風のもたらす「作用」を論ずることだ。私は、自分の興味関心を積極的に表現する生き方をしたい。
 そのための方法としては第一に、やるべきことをとやりたいことのバランスを取ることだ。義務教育真っ只中の子供たちには勉強という、やらなければいけないことが常に張り付いている。私たちにとっていかに勉強という関所をうまく切り抜け、自由な時間を得られるかは大切なことである。しかし、やるべきことは自分にとって趣味や好きなことと同じくらい重要なのだと誰もが知っている。その二つをどのようにしてバランスを取るかは人が成長するにつれ、それぞれ違いが生じてくるだろう。私に関していえば、受験生となり、必ずしも毎日勉強一色の日々を送っているわけではない。小さいときから通っている習い事はまだ続けているし、中学三年生になってから新しく始めたものもある。習い事に行っている分の時間は勉強に充てられないからこそ、自習時間を充実させたものにしたいと思っている。タスクと自由時間のバランスを管理できる人こそ心に余裕が生まれ、日常を楽しむことができるのだと思う。
 第二の方法としては、人々がやりたいことを皆で応援する社会を作るということだ。少し極端な例を挙げるとすると、私が中学二年のときに学年主任をしていた先生は西南戦争についてこんなことを話していた。西郷隆盛は地方の武士たちとともに西南戦争を起こした。そして戦いが終わる直前、彼は自害したという。きっと彼はこの戦いに負けることを知っていた。ではなぜ西郷が新政府軍に立ち向かったかというと、彼らには敵わないのだということをみんなに知らしめたかったからだ、と。途中からは先生の想像の話だったが、私は先生が話しているのを聞きながら、明治政府が新政府として権力を発揮できたのは、西南戦争のおかげでもあるのだと思った。そのような歴史の見方をしてみると、西郷は表面的には周りと同じ行動をしていたが、自分がやりたかったことを真っ向からできなかったのではないかと思う。現代社会において、よりお互いのやりたいことを応援するような政策や雰囲気作りを実現していく必要がある。
 確かに、現代の人々の中にはタスクに追われることが生きがいだと感じる人もいる。しかし、「自分の価値は自分で決めることさ。つらくて貧乏でも自分で自分を殺すことだけはしちゃいけねぇよ。」という名言があるように、私は周りから与えられたもののみではなく、自分の感性と共生しながら生きていきたい。

原文   森リン ベスト5