●総合 80 点 

字  数 997 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 64 点  (41 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (100 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49



















































74
知識語彙64
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲122字 tori=kihora&nenn=2014&yama=mi&tuki=09&syuu=2&page=1&y_t=y&b=&r=y 花見は、新しく共同体意識を盛り上げようとするか、あるいは壊れかかった共同体意識を立て直そうとするのに利用される。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

010101011424090708061113091307071013070805070620


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
11 ww.
23 ku.
4 hp?
122 れる。
86 ある。
34 のだ。
28 える。
37 のだ。
33 よい。
42 らだ。
55 えた。
37 てた。
50 ない。
32 れる。
28 きる。
42 らだ。
59 きる。
37 ない。
35 ない。
30 ない。
41 きる。
32 くい。
95 のだ。
122
95
86
59
55
50
42
42
41
37
37
37
35
34
33
32
32
30
28
28
23
11
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
tori=kihora&nenn=2014&yama=mi&tuki=09&syuu=2&page=1&y_t=y&b=&r=y 花見は、新しく共同体意識を盛り上げようとするか、あるいは壊れかかった共同体意識を立て直そうとするのに利用される。 (122字)
 

【本文】
http://www.mori7.net/oka/tennsaku.php?tori=kihora&nenn=2014&yama=mi&tuki=09&syuu=2&page=1&y_t=y&b=&r=y

 花見は、新しく共同体意識を盛り上げようとするか、あるいは壊れかかった共同体意識を立て直そうとするのに利用される。花見と並んで、月見と雪見―この三つが日本人の自然観照の基どうたいいしきをもりあげようとする本になっているが、月・雪・花、そのいずれもがうつろいやすいものという共通点がある。移ろいやすいものを惜しむ心が、時候に合わした会合の珍しさを貴ぶのだ。だいたい日本人は「見る」ということに重要な意味を与える。日本では、言葉でなく、物理的対象物をともに見ることで、社交が成り立つのだ。共通のものを見るという、日本的なコミュニケーションのとり方はよい。
 その理由は第一に、交わす言葉数が少なくても、相手の意思をちゃんと理解できるからだ。私の住んでいるところは、いつも空気が汚くて、星などめったに見えないが、この間、大雨の後に、珍しく満月が見えた。母と妹と、ベランダに出て、「きれいだね」といいながら、静かに月を眺めてた。しかし、学校の友達はみんな外国人で、あまりそういう静かにみんなで月を見たり花を見たりすることはない。日本人の母と妹のほうが、私が考えていることをすぐ理解してくれる。月見や花見は、人間関係をより深くしてくれることができる。
 また第二の理由は、共通のものを見たほうが,他人とよい関係を保つことができるからだ。たとえば、友達とけんかした場合、テレビやスポーツや漫画のような共通のものの話をすると、より早く仲直りすることができる。逆に、思っていることを直接話しすぎると、相手を傷つけてしまうかもしれない。もし共通のものがなければ、相手に話しかけるきっかけがなかなかできない。最後までずっと、一回も話しかけないということになりかねない。共通のものについてコミュニケーションをとれば、友達との関係を取り戻すことができる。

 確かに、直接思っていることを話したほうが、誤解が生じにくい。しかし、「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたおというねついがはしごをつくったのだ。」という名言があるように、会話の内容が重要なのではなく、互いに理解できるということが大切なのだ。

原文   森リン ベスト5