●総合 80 点 

字  数 949 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (82 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (120 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53



























































80
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲105字 しかし、正しい自己確認とは、相手と自分を比べて或いは相手を攻撃して自分を安心させるのではなく、自分の問題をしっかりと受け入れた上で行うものであるというように、私たちは相手との比較によって自己確認すべきではない。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

181013090403050721121209130518160624


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
81 んだ。
42 えた。
56 点だ。
31 のだ。
19 ない。
24 ない。
26 ない。
37 とだ。
91 いた。
57 ある。
60 のだ。
42 とだ。
51 する。
26 のだ。
84 マン!
85 のだ。
28 ある。
105 ない。
105
91
85
84
81
60
57
56
51
42
42
37
31
28
26
26
24
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、正しい自己確認とは、相手と自分を比べて或いは相手を攻撃して自分を安心させるのではなく、自分の問題をしっかりと受け入れた上で行うものであるというように、私たちは相手との比較によって自己確認すべきではない。 (105字)
 

【本文】
 かつてフロイトは、二人人種間の違いが実際には小さければ小さいほど、その差は想像のなかで不気味に増幅されていくと主張して、この現象を「微差のナルシシズム」と呼んだ。そして、双方の民族主義派の政治家たちは、これを利用しとんでもない作り話をこしらえた。それにしても不可解なのは、このような民族主義者のこしらえ話がなぜ根付いたか、なぜ悲劇にまで発展したかという点だ。紛争直前まで両者は隣人同士、友人同士、そして伴侶であったのだ。別々の惑星に住み分けていたのではない。この点は何度繰り返しても強調しすぎることはない。私たちは相手との比較によって自己確認すべきではない。
 そのための方法としては第一に、自分に自信のもてるところを見つけることだ。実例を挙げてみると、私も前まで自分が胸を張り、自信を持てるところがあまりなく、いつもテストの点数などでも他人と比べてばかりで、他人より自分ができているところを見つけてよろこんでいた。しかし、英語ができるようになったことで、英語のテストの点数を誰かと比べ一喜一憂するということはなくなったのである。このようにいろんなことに挑戦して、その中で自分がプライドをもてるようなものを見つけると相手を攻撃する必要はなくなるのだ。
 また、第二の方法としては、敵を想定しなくても済むように国の内側を安定させることだ。国でも組織でも、内側に危機や問題が山積みになってくると、外に仮想の敵をつくって結束力を高めようとする。そうではなく、内側の問題に取り組むことが大切なのだ。七月三周目の長文に「アニメでは、若干の例外をのぞいてバイキンマンが登場し、悪さのかぎりをつくし、説得もさとしを通じず、最後はアンパンマンが「もう許さないぞバイキンマン!アンパンチ!」でやっつけるという、まるで水戸黄門のようなワンパターンを繰り返している。」というのがあるように、悪い敵を倒せば大丈夫という短絡的な教育は考え直すべきなのだ。
 確かに、相手との違いで自分を見つけることは大切である。しかし、正しい自己確認とは、相手と自分を比べて或いは相手を攻撃して自分を安心させるのではなく、自分の問題をしっかりと受け入れた上で行うものであるというように、私たちは相手との比較によって自己確認すべきではない。

原文   森リン ベスト5