●総合 73 点 

字  数 664 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (26 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 67 点  (78 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46












































67
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

061613070606090905030405120802060718


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
21 ろう。
76 うか。
68 れる。
34 った。
35 のだ。
19 いる。
35 やだ。
45 いた。
34 ない。
13 うだ。
20 った。
20 ある。
58 まう。
34 まう。
12 しい。
33 まう。
31 った。
71 った。
76
71
68
58
45
35
35
34
34
34
33
31
21
20
20
19
13
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
それは多分、「論理的に思考し、それを論理的に表現する能力を持つこと」ではないかと思うが、なぜ、論理的思考の訓練がわが国では十分にされていないのだろうか。 (76字)
 

【本文】
 国際人たるべき最も大切な条件とは何だろう。それは多分、「論理的に思考し、それを論理的に表現する能力を持つこと」ではないかと思うが、なぜ、論理的思考の訓練がわが国では十分にされていないのだろうか。やはり教育が真先に頭にうかんできてしまうが、われわれが国際人として生きようとするかぎり、論理的言葉からのがれないことは明らかに思われる。
 ぼくは、覚えることが大変だったことがあり、それは漢字ドリルだった。夏休みに1日1コマやると決めているので、絶対やらなくてはならないのだ。
 「めんどくせーなあ。」と思っている。
たくさんノートにぎっしり書くのがいやだし、書き順を覚えるのがいやだ。
別に書き順をおぼえなくても、書いてある字は読めているからいいんじゃないのかと思っていた。けれども、テストで間違えるので、何回もノートに書かなければならない。まるで習字の授業のようだ。そういえば、習字は書き順が大切であった。
 給食当番の時、汁物をよそうことがある。こぼさないようにそっとやるけれど、みんながたくさんならぶのであせってしまい、適当にやり、量がばらばらになってしまう。最後は、面倒になって誰かに代わってといって楽なほうに選らんでしまう。やってみたらむずかしい。素早く入れるには練習しないとだめだなと心の中で思ったりしてしまう。素早く出来るように練習して同じ量で出来るようにしたいと思った。
 ぼくは、この体験をして、面倒だけれどもやりきることを、いつも楽な方を選らばないということを心に決めるということが大切だということが分かった。

原文   森リン ベスト5