●総合 81 点 

字  数 1007 字 思考語彙 48 点  (9 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 63 点  (40 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 69 点  (86 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙48



















































69
知識語彙63
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1010071006070911141412110503040607090617061013051208


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 った。
51 った。
41 ろう。
37 ある。
26 ある。
30 みだ。
39 ある。
42 った。
57 した。
70 ない。
56 のだ。
39 いる。
24 った。
17 のだ。
20 物だ。
22 ある。
26 れた。
28 った。
20 った。
75 ろう。
27 のだ。
36 思う。
48 ろう。
24 のだ。
58 思う。
28 った。
75
70
58
57
56
51
48
43
42
41
39
39
37
36
30
28
28
27
26
26
24
24
22
20
20
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私は、その本のような悲しい結末の本よりは、有名な「ハリー・ポッター」のような空想の物語の方が好みなので、友人とは本の内容の受け取り方が違ったのだろう。 (75字)
 

【本文】
 字が読めない頃に読んだ「漫画の描き方」と言うものは不思議で、印象に残っている本だった。不思議な絵を見ながら、そこに書いてあった字がどういう意味なのかを想像するのが、わくわくするのであった。その「漫画の描き方」を今手に入れたとしても、昔のように輝かしいものではないだろう。幼い頃面白いと思った本が後年読み返すとつまらなかったということはよくある。でも、逆に年齢と共に面白いと思う時が来ることもある。そのようにいろいろな読み方をして本を読むのが読書の楽しみだ。
 私は、低学年の頃、粘土でミニチュアのお菓子を作るための本を買ったことがある。その頃、私はまだ小学校二年生だったので、難しい漢字が多いその本は、全く読めなかった。作る過程の写真はたくさんあったので、その写真をじっくりと見ながら、書いてある言葉を一つ一つ想像し理解しようとした。私はその頃、将来パティシエールになりたいと思っていたぐらいお菓子に興味を持っていたので、(単なる食いしん坊だった気もするが) 粘土のお菓子をあんなにも作りたかったのかもしれない。とにかく、その本を読んでいる時は、まるでお菓子の世界に迷い込んだかのように、目を輝かせて一生懸命読んでいたのだ。今私はその本を普通に理解できるので、念願のミニチュアお菓子作りにはげんでいる。つまり、実用のために、本を活用するようになった。年齢と共に、読み方が変わったのだ。
 本とは、いろいろな読み方ができる物だ。本を読んだ人の感想は、人それぞれなのである。去年、私の友人はある本をおもしろいとすすめてくれた。その本の内容は戦争の時代に苦しむ不幸な女の子の話だった。私はあまりその本が面白いと思わなかった。私は、その本のような悲しい結末の本よりは、有名な「ハリー・ポッター」のような空想の物語の方が好みなので、友人とは本の内容の受け取り方が違ったのだろう。私は非現実的な世界観を持った本の方がワクワクするのだ。それに、読む人の置かれている環境や経験でも本の受け取り方が変わると思う。もしも、犬を飼っている人が犬の出てくる本を読んだら、犬を飼っていない人と、感じ方が異なるだろう。本の読み方には間違いなどはなく人それぞれなのだ。
 人間にとって、読書とは、作者の意図をちゃんと理解しながら、自分の内に何かを作り上げていく作業を楽しむものだと思う。私はもっといろいろな本を読み、読書を楽しもうと、思った。

原文   森リン ベスト5