●総合 91 点 

字  数 1345 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 86 点  (86 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62































































86
知識語彙86
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

171506081609081020061015140610091122081609100510141317


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
75 ある。
55 いる。
26 きだ。
39 とだ。
58 思う。
37 きた。
36 ある。
42 いる。
86 なる。
32 った。
45 さい。
60 思う。
71 うか。
31 とだ。
39 えた。
40 まう。
47 きる。
87 った。
41 った。
75 いる。
38 要だ。
47 ない。
19 ない。
36 然だ。
55 だだ。
50 思う。
74 思う。
87
86
75
75
74
71
60
58
55
55
50
47
47
45
42
41
40
39
39
38
37
36
36
32
31
26
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
中学三年生の国語の授業の時に、森鴎外の「高瀬舟」という作品を学び、「安楽死とは何か」や「はたして安楽死は悪いものなのか」など現代社会にも繋がる問題について考える機会があった。 (87字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
r>  そのための方法の一つ目は、現実から目をそらさず、問題点を明らかにすることだ。日常生活の中で生まれる小さなピンチから人生に関わる大きなピンチまで、一つ一つ冷静に対処できるかどうかが大切だと思う。私は最近将来の夢を叶えるべく、三月末からあるオーディションに参加してきた。そのオーディションは舞台に立つためのものなため、ダンスや歌の試験がある。また、それに加えて面接の試験もあり、舞踊や歌の技術だけでなく、人間性も見られている。以前なら普通に行われていた試験も、コロナウイルスの影響で会場が変更になったり、試験の仕方が複雑になったりとし、しっかりと説明を聞いていないと簡単にミスしてしまいそうになる。私は初受験という事もあり、少しだけミスしてしまった部分もあった。しかし先生からいつも、「ミスはしてもいい、してもいいからその時の対処の仕方に注意しなさい。そこを一番見られているよ。」と強く言われていたため、本番での凄く小さなミスにも動揺することなく、平然と対応出来たと思う。日常的なものならまだしも、人生にかかっているというようなときに、冷静になり、自分の芯を強く持って対応する力が求められているのではないだろうか。
 二つ目の方法は、問題に対しては大勢でよく議論を尽くすことだ。学校の授業でも一つの問いをみんなで考える、というグループワークがとても増えた。一人で考えるとどうしても一つの考えしか浮かばなかったり、視野が狭くなってしまう。一方で大勢と話すことによって、自分では考えられない視点から物事を見る力というものを発見できる。中学三年生の国語の授業の時に、森鴎外の「高瀬舟」という作品を学び、「安楽死とは何か」や「はたして安楽死は悪いものなのか」など現代社会にも繋がる問題について考える機会があった。安楽死という場に出くわしたことのない私たちからしたら、本当に難しい内容ではあった。だが、大勢の人と一緒に結論を導いていくことによって、内容を正確に調べることができたし、分かりやすく発表用のスライドを作成することも出来たと感じている。「三人寄れば文殊の知恵」という言葉があるように、大勢で議論することも重要だ。
 確かに技術の進歩は、一般人からしたら勝手に世で起こっている問題だと認識されがちかもしれない。しかし、社会問題の答えは一つではない。様々な人が生きている今、技術進歩からたくさんの問題が生まれるのも当然だ。だから、他人事だと思わず自分たちの問題だという意識を高く持ち、技術革新に伴う人びとの精神を養っていくべきだだ。現在進行形で発生している環境問題・社会問題は私たちの知らないだけで数えきれないくらいあるのだと思う。その全てに関心を持ち知ることは出来ないものの、少しでも改善できるように、そういった問題があるという事を頭にとどめておくことだけでも重要であると思う。

原文   森リン ベスト5