●総合 81 点 

字  数 1072 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 64 点  (41 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 63 点  (65 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54





















































63
知識語彙64
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲122字 しかし、「短所をなくすいちばんよい方法は、今ある長所を伸ばすことである」という名言もあるように、他者との関係からアイデンティティを確立し、他人に認められたり、他人と励ましあったりする方が、自分のよいところをさらに伸ばしていくことができると思う。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

14091117120513091004091309100808100907070626


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
52 なる。
40 ない。
56 ある。
58 とだ。
62 とだ。
27 ある。
62 ない。
34 とだ。
39 れる。
13 なる。
47 うか。
67 思う。
52 ある。
50 くる。
45 くる。
41 きる。
54 ある。
29 ない。
37 れる。
42 のだ。
33 ある。
122 思う。
122
67
62
62
58
56
54
52
52
50
47
45
42
41
40
39
37
34
33
29
27
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「短所をなくすいちばんよい方法は、今ある長所を伸ばすことである」という名言もあるように、他者との関係からアイデンティティを確立し、他人に認められたり、他人と励ましあったりする方が、自分のよいところをさらに伸ばしていくことができると思う。 (122字)
 

【本文】
衰弱したアイデンティティのぎりぎりの補強、それを個人レベル、感覚レベルでみればたぶん「清潔願望」になる。ぼくらはじぶんの存在をじぶんという閉じられた領域のなかに確認することはできない。ちょっとややこしい言いかたをすると、ぼくらには「他者の他者」としてはじめてじぶんを経験できるというところがある。ぼくらはじぶんをだれかある他人にとって意味のある存在として確認できてはじめて、じぶんの存在を実感できるということだ。ぼくがぼくでありうるためには、ぼくは他の「わたし」の世界のなかにある一つの場所をもっているのでなければならないということだ。それが他者の他者としてのじぶんの存在ということである。 そういう他者の他者としてのじぶんの存在が欠損(けっそん)しているとき、ぼくらは、他者にとって意味のあるものとしてのじぶんを経験できない。他者という鏡がないと、ぼくらはじぶん自身にすらなれないということだ。他者の他者としてのじぶんを意識できないとき、ぼくらの自己意識はぐらぐら揺れる。あるいはとても希薄になる。そういうとき、ぼくらは皮膚感覚という、あまりにも即物的な境界にこだわりだすのではないだろうか。ぼくは、自分は~ではないという否定的な形でアイデンティティを確立するよりも、他者との関係からアイデンティティを確立する方がよいと思う。
 理由として第1に、他人との関係の中でアイデンティティを確立させようとすると自分に自信がつくからである。自分のことを、あれこれ否定的に考えていると、自分がどういう存在なのかがだんだん分からなくなってくる。しかし、他人との関係の中でアイデンティティを確立させようとすると、自分に自信がついてくる。他人に認められたり、他人と励ましあったりする方が、自分に自信をつけることができる。
 もう1つの理由として、他人との関係の中でアイデンティティを確立させようとすると自分を成長できるからである。自分を否定的にみると、単に相手との比較になり、進歩がない。しかし、他人に認められたり、他人と励ましあったりすると、自分を高められる。他人に認められたり、他人と励ましあったりする方が、自分を成長させることができるのだ。
 確かに、否定的な形でアイデンティティを確立した方が、簡単である。しかし、「短所をなくすいちばんよい方法は、今ある長所を伸ばすことである」という名言もあるように、他者との関係からアイデンティティを確立し、他人に認められたり、他人と励ましあったりする方が、自分のよいところをさらに伸ばしていくことができると思う。

原文   森リン ベスト5