●総合 83 点 

字  数 1016 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 93 点  (100 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 87 点  (145 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58































































87
知識語彙93
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-2点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

061210120811080505081216110908060605041410060507140808


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
27 言う。
58 った。
43 なる。
52 いた。
36 ある。
45 きた。
31 いる。
30 ない。
18 ある。
37 とだ。
43 ない。
70 思う。
46 った。
30 いた。
25 った。
31 とだ。
22 とだ。
22 多い。
18 いた。
65 ない。
45 った。
38 った。
19 切だ。
31 切だ。
51 ある。
40 とだ。
39 思う。
70
65
58
52
51
46
45
45
43
43
40
39
38
37
36
31
31
31
30
30
27
25
22
22
19
18
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
人は、いい点数を取ると自慢をしたくなるのに、それをしないというのは他人と戦ってはおらず、自分の中だったり過去の自分と戦っているからだと思う。 (70字)
 

【本文】
要約 バルカンの歴史は宿命であるとナショナリストは言う。バルカンで流血が繰り返されるそもそもの原因は、自分たちは本質的にカトリックでセルビア人は本質的に東方正教徒であった。この歴史における断層があまりに強調されすぎると運命として片づけられるという事にもなる。かつてフロイトは、人種間の違いが実際に小さければ小さいほどその差は不気味に増幅されていくと主張していた。結果として、彼らは相手との比較においてしか自己確認ができなるはずである。どちらも何百語かの違いはあれ同じ言語を話し、何世紀にもわたって同じような村落を営んできた。民族共生の平和がなぜ崩れたかは、敵同士ですら答えられずにいる。わたしたちは、相手との比較によって自己確認をすべきではない。そのために考えられる方法は二つある。

意見a そのための第一の方法は、自分に自信を持てることを見つけることだ。たしかに、私の周りでも秀でた頭の良さのひとは、絶対に人に自慢したり人と比べたりしない。人は、いい点数を取ると自慢をしたくなるのに、それをしないというのは他人と戦ってはおらず、自分の中だったり過去の自分と戦っているからだと思う。その子は、毎回ほぼ満点を取り続けており、逆にプレッシャーがかかりかわいそうになるほどだった。それに比べて、頭はいいのかもしれないがよく自慢する人もいた。わたしは、まさに「能ある鷹は爪を隠す」だと思った。このように、自分に自信を持てることを見つけることはいいことだ。

意見b 第二の方法は、心を強く持つことだ。今社会でも、自分を強くしたいという人が多い。そのための方法がネットに載っていた。その中の例で、「今の自分とその方との差にフォーカスをあてて、自分には何が足りないのかを考えてみる。」や「過ぎたことは変えられない。後悔や自己嫌悪より、これからの自分をいい方向に変えていくことが重要。」などが書いてあった。これらは、すべて当たり前のことだが他人と比べたりすることは書いていなかった。このように、心を強く持つことは大切だ。


意見c 確かに、相手との違いで自分を見つめることは大切だ。しかし、問題を棚に上げて、相手と比べて相手を攻撃して自分を安心させるような自己確認の方法は不毛である。自己確認とは、他人と比べるのではなく文字通り、自分のことを自分で確認することだ。わたしも、何かうまくいかないことがあった時に他人と比べないようにしようと思う。

原文   森リン ベスト5