●総合 80 点 

字  数 964 字 思考語彙 43 点  (5 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (74 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (123 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙43

























































81
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06131009091211090604070610090508140705020505050608080806111005


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 くい。
52 思う。
45 いる。
34 ない。
39 れる。
48 とだ。
32 いる。
32 ちだ。
26 いる。
15 来る。
26 んだ。
30 った。
47 った。
39 いた。
19 べた。
31 じる。
49 思う。
23 いる。
23 いる。
11 うだ。
20 ない。
20 する。
16 うだ。
23 うだ。
39 しい。
35 った。
26 った。
34 った。
37 うだ。
37 った。
16 開く。
52
49
48
47
45
39
39
39
37
37
35
35
34
34
32
32
31
30
26
26
26
23
23
23
20
20
19
16
16
15
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
国際人たるべき最も大切な条件とは、「論理を思考し、それを論理的に表現する能力を持つこと」でないかと思う。 (52字)
 

【本文】
 国際人とは一体どんな人間のことなのか、わかっているようでわかりにくい。国際人たるべき最も大切な条件とは、「論理を思考し、それを論理的に表現する能力を持つこと」でないかと思う。アメリカの学生と日本の学生と比べてみるとアメリカの学生の方が知識量でははるかに劣っている。しかし論争になったりした場合には日本人学生はとても太刀打ちできない。論理的な思考力をつけるには、日本人は国語教育を充実させることが第一と思われる。私がこの文章を読んで、なるほどと思ったところは日本人には、論理的思考力があまりないということだ。
 私の友達にみあという中一の子とせなという小四の子の姉妹がいる。みあ&せなは両親共に日本人だけど、アメリカ生まれアメリカ育ちだ。アメリカではアメリカの学校と日本人学校に行っている。一年に一度、日本に戻って来る。一緒にビュッフェへ行って焼きたてステーキをたのんだ。たのんだステーキはかたくてまるでゴジラ用のお肉みたいだった。すじがあってかんでもかんでもかみ切れなくて、最後にはティッシュにすじをぺっとはくくらいだった。その時みあ&せなは、
「このステーキは食べたくない。」
ときっぱり言っていた。私は、お店に悪いと思い一切れは食べた。でも今思うとみあ&せなのようにきっぱり言えば良かったと感じる。でも言うタイミングもお店の人がいない時に言うのはいいけど、お店の人がいたら言わない方がいいと思う。 
 母の会社にテイさんという中国出身の人がいる。日本語がたんのうで日本に十年もの間住んでいる。まるで日本人のようだ。しかし、議論が始まると絶対にゆずらない。相手にかまわず相手が折れるまで主張する。この前なんか社長と戦ったそうだ。時にはとても大切なお客さんとも議論するそうだ。テイさんの口から、
「はい。」や「うん。」
という言葉は出たことがないらしい。
 私は、海外でやっていくには論理的思考がとてつもなく大切だと分かった。そして、海外の人は論理的思考がたくさんあると思った。お利口な大学ランキング一位はアメリカの大学で、東大は二十四位だった。でも、アメリカの子は夏休みが長くて知識の量も少ないし、計算力もないそうだ。私は今やっている計算ドリルで、論理的思考力がつくのだろうかと不安に思った。それでも私は、計算ドリルを開く。

原文   森リン ベスト5