らたよさんの作文について、詳細(しょうさい)に講評させていただきます。
まず、歴史的背景と人口の問題を取り上げたテーマ選択(せんたく)が非常にユニークで興味深いです。
また、2の累乗(るいじょう)の法則と現実の矛盾(むじゅん)指摘(してき)することで、読者に新たな視点を提供しています。
文書構造も整然としており、論理的な流れで読みやすい作文になっています。
さらに、「歴史的に人口は有限であり、増加には環境(かんきょう)要因や社会的制約があった」という部分では、具体的な歴史的事実を基に論点をしっかりと裏付けており、説得力があります。

ただし、もう少し具体的なデータや研究結果を引用することで、さらに論述の信頼(しんらい)性を高めることができるでしょう。
全体として、とても考えさせられる内容で、読み応えのある作文でした。

項目(こうもく)評価:
-テーマの選択(せんたく):優
-論理的構成:良
-説得力:良
-データの使用:可

◎原因や対策がよく書けています。
「歴史的に人口は有限であり、増加には環境(かんきょう)要因や社会的制約があったからである。」

内容◎ 構成  題材◎ 表現  主題  表記◎

字数/基準字数:199字/1200字
思考点:33点
知識点:62点
表現点:42点
総合点:38点
(新しい森リンで仮の点数を出しています)

 


■思考語彙 3種 0個 (種類率INF%) 33点
遡ると,たから,生じるため,

■知識語彙 34種 0個 (種類率INF%) 62点
不可能,不足,世代,人口,以前,仮定,倍増,先祖,共有,制約,制限,困難,増加,戦争,時代,有限,歴史,江戸,法則,無限,現実,理論,環境,疫病,矛盾,社会,累乗,血縁,要因,過去,適用,重複,関係,食糧,

■表現語彙 40種 0個 (種類率INF%) 42点
こと,ため,上,不可能,不足,世代,人口,以前,仮定,倍増,先祖,共有,制約,制限,困難,増加,差,戦争,数,時代,有限,歴史,江戸,法則,無限,現実,理論,環境,疫病,的,矛盾,社会,累乗,血縁,要因,過去,適用,重複,関係,食糧,

■経験語彙 5種 個 (種類率INF%) 25点
れる,増える,生じる,続ける,遡る,

■総合点 38点

■均衡点 -4点
 

   高3 らたよ(ratayo)  2025年11月3日

 2の累乗の法則は、各世代で先祖の数が倍増すると仮定するが、過去に遡ると現実と矛盾する。なぜなら、歴史的に人口は有限であり、増加には環境要因や社会的制約があったからである。特に江戸時代以前は、戦争、疫病、食糧不足などで人口増加が制限され、無限に増え続けることは不可能だった。また、同じ先祖を共有することや血縁関係の重複も多く、理論上の先祖の数と実際の人口には大きな差が生じるため、適用は困難となる。