ヨーヨさん、作文の提出ありがとうございます。

この作文では、法的な枠組み(わくぐみ)と共同体意識という二つの視点から現代社会を考察している点が非常に興味深いです。特に、孔子(こうし)の例を引用することで、伝統的な価値観と現代の法規範(きはん)との間でどのようにバランスを取るべきかを考えさせられる内容となっています。また、個人の経験を交えて説得力を持たせている点も素晴らしいです。

さらに、ルールを盲目的(もうもくてき)に守るのではなく、それを柔軟(じゅうなん)に適用する重要性を強調している部分は、具体的な例を用いているため理解しやすく、説得力があります。人間性を重視する視点は、社会の中で生きる私たちにとって非常に重要なメッセージを含ん(ふくん)でいます。

また、徳川吉宗(よしむね)の目安箱の例は、ルール作りにおいて広範(こうはん)な意見を取り入れることの価値をうまく示しており、この点でも文の深みが増しています。最後に引用している名言、「独りで気づくものは脆い。共に築くものは未来を作る」によって、共同体的な考え方の重要性を締めくくっ(しめくくっ)ているのが印象的です。

全体として、多角的な視点と深い洞察(どうさつ)に基づいた非常に良く構成された作文です。今後もこのように多様な視点から物事を考える力をさらに伸ばし(のばし)ていってください。

◎名言がよく書けています。「独りで気づくものは脆い。共に築くものは未来を作る」 森リン評価 よく知ってからルールを作る re 03月4週 ヨーヨ
字数/基準字数:
1291字/1200字
思考点:95点
知識点:88点
表現点:88点
文化点:88点
総合点:90点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
文化点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙 40個 95点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙68種87個78%88点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙124種197個63%88点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
文化語彙43種63個68%88点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
1291字
 95点
 88点
 88点
 88点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 文化語彙

 


■思考語彙 種


■知識語彙 種


■表現語彙 種


■経験語彙 種


 

   中3 ヨーヨ(waoho)  2025年3月4日