ともともさん、今回の作文は
非常に感動的で、多くの重要な教訓が
込められていましたね。
まず、
渡良瀬川での体験は、とてもリアルに
描かれており、読んでいるこちらもその
緊張感を感じることができました。
その
経験から得た教訓を、
将来の
悩みに活かす
姿勢は大変
立派です。
文章を通じて、
困難に直面した
際の冷静な
判断と、
柔軟な思考の大切さが伝わってきます。
また、上海ディズニーランドでの
迷子エピソードも、
非常に生き生きとしており、その場の
緊迫感が伝わってきました。
特に、ポテチを食べることで落ち着きを
取り戻す様子は、ともともさんの
心情がよく
表現されていて、心の中で思ったことがよく書けています。
母親の
過去の
経験を引き出し、それが
現在の
対応にどう
影響しているかを
描写することで、文章に深みを
与えています。
前の話聞いた話がよく書けています。
さらに、ピンチの時には
視点を変えることの重要
性を、実体験を通じて伝えており、読者にとっても
非常に参考になる
内容です。
文章全体を通じて、「ですます」調の使用が
適切で、説明がわかりやすく、スムーズに読むことができました。
ですますがよく書けています。
ともともさんの作文は、
個人的な体験を通じて
普遍的な教訓を
提供しており、
非常に教育的
価値が高いです。
今後もこのような
素晴らしい作文を期待しています。
#
項目評価-たとえがうまく使われています:
該当する
記載なし
-前の話聞いた話がよく書けています:○
-ですますがよく書けています:○
-心の中で思ったことがよく書けています:○
-動作
情景の結びがよく書けています:
該当する
記載なし
森リン評価 私は小さい頃 ta 04月2週 ともとも字数/基準字数: 919字/400字 思考点:53点 知識点:64点 表現点:72点 経験点:98点 総合点:70点 | ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:67点 知識点:78点 表現点:87点 経験点:111点 総合点:86点 | ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 15種 | 16個 | 94% | 53点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 36種 | 43個 | 84% | 64点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 95種 | 149個 | 64% | 72点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 49種 | 61個 | 80% | 98点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
919字
 | | 53点
 | | 64点
 | | 72点
 | | 98点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 15種
。しかし,させよう,しよう,すると,たので,たらしい,と思う,と思える,ないので,今思う,取り戻すため,思うと,思えるらしい,戻ろう,楽しもう,
■知識語彙 36種
上海,下流,中国,中国語,人生,元気,半分,協力,友達,取材,場所,大変,学校,将来,小人,小学,年生,心臓,心配,携帯,放題,明日,渡良瀬川,特別,状況,生活,筆者,経験,脱出,自転車,英語,見方,調味,迷子,野菜,電話,
■表現語彙 95種
うち,お金,こと,ことば,ご飯,そう,たち,ところ,ひやひや,みんな,よう,ん,アトラクション,キック,キョロキョロ,ダウン,ディズニーランド,デメリット,ピンチ,ボード,マンション,メリット,ロック,上海,下流,中国,中国語,人,人生,今,体,何,係,僕,元,元気,分,前,半分,協力,友達,取り戻すため,取材,口,場所,声,大変,好き,妹,子ども,学校,将来,小人,小学,川,年生,底,後,心,心臓,心配,手,携帯,放題,数,料,明日,時,楽,母,気持ち,水,流れ,渡良瀬川,特別,状況,生活,筆者,箱,経験,脱出,自転車,英語,見方,語,調味,車,辺り,近く,迷子,通り,野菜,電話,頃,魂,
■経験語彙 49種
かわす,くれる,させる,すぎる,できる,と思う,と思える,みえる,もどる,られる,れる,わかる,今思う,出る,分かる,助け合う,動く,取り戻す,向かう,変える,変わる,届く,思い出す,悩む,慌てる,戻る,抜ける,持つ,放り込む,教える,暴れる,楽しむ,止まる,死ぬ,気がつく,泳ぐ,流す,知る,落ち着く,見回す,見失う,話す,話せる,迎える,通じる,通る,遊べる,食べる,飲む,
私は小さい頃
小5 ともとも(tomotomo)
2025年4月2日
筆者は、子どもの頃、渡良瀬川で速い流れに流されて、元のところに戻ろうと暴れたら、水を飲んで死にそうになった。元の場所にもどらなくてもいいんじゃないかと気がついて、下流に向かって泳いで流れから脱出できた。将来の頃を悩んでいた時、川に流されたことを思い出して、動かない体から教えられながら生活しようという気持ちに変わったのである。
僕が小学3年生の時、妹と母と僕で上海ディズニーランドに行った。7人の小人のアトラクションの前母を見失った。人生で初めての迷子になった。しかも僕は中国語も英語も話せない、携帯電話もお金も持っていないので、ものすごく慌てた。迷子になったことが怖すぎて、魂が抜けて声が出なくなった。心臓は半分止まったような気持ちになった。こんな時は魂を取り戻すために手に持っていた箱からポテチを口に放り込んだ。ポテチを食べているうちに心臓が元気になり、気持ちが落ち着いて、母がよく言っていたことを思い出した。
「迷子になった時は係の人の近くにいるんだよ」
僕はそのことば通りに、7人の小人のアトラクションの前に行って、キョロキョロと辺りを見回していた。母が数分後に迎えにきてくれた。心の底からほっとした。
母にピンチになったことを取材してみたら、上海に来て直ぐのロックダウンのことを話してくれた。ご飯もない、水もない、調味料もない、学校もない、よくわからない野菜が届く、中国語はできない、英語は全く通じなくて、母は明日子どもたちに何を食べさせようかとひやひやしていた。しかし、マンションにいる人たちと協力して、助け合って友達もできて気持ちが楽になって、そしてみんなで特別な状況を楽しもうと思ったらしい。今思うと面白い経験をしたなと思えるらしい。
その時子どもたちはそういう心配は知らなくて、車が通らないので好き放題自転車やキックボードで遊べたので、とても楽しかった。
僕はピンチな時や大変な時は、見方を変えて、デメリットにみえていることをメリットに変えてみる、その時にできること、その時にしかできないことをすると大変なことが楽になったり、ピンチをかわすことができるということが分かった。