【全体的な総評】
この作文は、とても心のこもった文章で、読み手の気持ちにやさしく届いてきます。とくに「さくらのトンネル」の場面は情景がしっかりと描かれていて、目の前にその風景が見えるようでした。また、さくらがチアリーディングのように応援してくれているというたとえも、あなたらしい感性が光っています。通学中のうれしさや、さくらが切られることへの悲しさ、自分の思いをきちんと伝えようとしている姿がすばらしかったです。
【第一段落】(書き出しを工夫する)
「『きれいだな。』」という会話から始まっていて、読者の心をひきつける書き出しになっています。さくらのトンネルの描写もとても美しく、「まるで~みたい」の表現もばっちりできていますね。
【第二段落】(体験と想像)
そよ風とさくらの花びらがふわっと頭にくっつく場面は、とてもかわいらしくて印象的です。「チアリーディングの人みたい」「空とぶほうきがあったら」などの想像も楽しく、作文の中で生き生きとしたリズムを生んでいます。
【第三段落】(聞いた話、心の声)
さくらの木が切られるという知らせに、悲しい気持ちと納得する気持ちが入りまじっているところがとても正直に書けています。「写真を撮りに(←取りに)行った」という行動も、自分の気持ちを大切にしている証で、とてもよかったです。
【第四段落】(前の話を広げる)
お父さんの通学の話を取り入れて、話題を広げていますね。「バスと競走した」というエピソードはユーモアもあり、作文全体の中でちょっと笑顔になれる場面になっています。
【第五段落】(自分だけが思ったこと)
最後のまとめも「植物を大切にしたい」という、自分らしい気持ちでしっかりと終わっています。「これからも~していきたいです」という未来につながる言葉で、気持ちの成長も感じられました。
【この作文で特に優れていた点】
書き出しに会話と情景を入れて、読み手をひきつけている
「まるで……のよう」のたとえ表現がとても豊か
聞いた話を入れて話題を広げている
自分の気持ちを「心の声」でしっかりと表現している
まとめで自分らしい感想と未来への思いが書かれている
【考えを深めるための質問】
もしさくらの木に話しかけることができたら、最後にどんな言葉をかけたいと思いますか? さくらに「ありがとう」を伝えるとしたら、どんな気持ちをこめたいですか?
■思考語彙 12種
しかし,かかるので,たつと,たので,だから,で思う,と思う,ないので,なるので,ふくと,も確か,行くと,
■知識語彙 16種
今日,仕方,休日,写真,大切,大変,情報,時間,最初,最後,植物,競走,自然,自転車,途中,通学,
■表現語彙 63種
あと,うえ,おとうさん,けが,こと,さくら,そう,それ,たくさん,とんでも,なか,のぼり坂,ほうき,みたい,もの,も確か,よう,キロ,スキップ,ソメイヨシノ,トンネル,バス,ピンク色,二,五,人,今,今日,仕方,休日,何,写真,十,大切,大変,年,心,情報,日,昔,時,時間,最初,最後,木,植物,楽,疲れ,私,空,競走,耳,自然,自転車,花びら,話,足,路,途中,通学,道,頭,風,
■経験語彙 34種
かえる,かかる,きく,くっつく,くれる,さく,たおす,たおれる,たつ,ちる,つかれる,つく,できる,で思う,とちる,とぶ,と思う,なれる,のく,ふく,られる,会う,会える,入れる,切る,取る,味わう,植える,決まる,登る,聞く,見える,通う,通る,
小学校の通学路
小4 あこゆい(akoyui)
2025年4月2日
「きれいだな。」今日も、青空の下にある通学路をスキップしながら通っています。
私の通学路は、のぼり坂がたくさんあり、通学路の途中にさくらの木が、たくさん植えられていて、さくらの木がトンネルのようになっているさくらのトンネルがあります。風がふくと、ピンク色のさくらの花びらがひらひらとちって、私の頭にくっつきます。
今日も、道を登って行くと、いつものさくらのトンネルが見えてきました。私はウキウキしながらさくらのトンネルを通りました。私が通る時には、いつものようにそよそよとした優しい風がふいてきて、さくらの花びらがちって、私の頭につきました。私はまるでさくらが、私をおうえんしてくれているチアリーディングの人みたいだなと思いました。あと、もし空とぶほうきがあったら、楽に通学できると思いました。
しかし何日かたつと、私はとんでもない情報を耳に入れました。それは、今のさくらの木を切りたおして、ソメイヨシノという木に植えかえる。という情報です。私はこのことをきいて、もう今のさくらに会えなくなるのでさみしいしさくらがさくのに十〜二十年くらいかかるので、長い時間会えないので悲しいです。「悲しいね。」「うん、でももう決まったことだから仕方がない。」私も確かに、さくらの木がたおれてきて、けがをしたら大変だし・・・と心のなかで思いました。私は休日に、最後にさくらに、会いたかったし、最後にじっくり見たいと思ったので、写真を取りに行きました。
次に、おとうさんに聞いた話です。おとうさんは昔、自転車で通学していたそうです。それも、五キロくらいのきょりだったそうです。最初は、つかれたけどだんだんなれてきて、疲れなくなくなったそうです。あと、バスと競走したりして、とても足が速くなったそうです。
私は植物を大切にしながら、自然というものを味わいたいなと思いました。これからも植物を大切にしながら通学していきたいです。