すりりんごさん、この度は
矛盾に
焦点を当てた作文を提出してくれてありがとうございます。
矛盾が持つ意義について、具体的な例を交えて論じることができていて、とても興味深く読ませていただきました。
まず、
矛盾がエンターテイメントの中でどのように楽しませる要素として機能しているかの説明が、非常にわかりやすく示されています。お笑いや落語などの例を挙げることで、読者に
矛盾のポジティブな側面を具体的に示すことができています。これは、作文の説得力を高めるのに効果的です。
また、小学校の道徳の授業での体験を引用して、
矛盾が新たな発見へとつながる機会を提供することができる点を説明している部分も、非常に印象的でした。異なる意見があることの価値を理解し、それを受け入れることの大切さが感じられます。
ことわざ「悪書を読まないことは、良書を読むための最初の条件である」という引用も、
矛盾の良さを理解するための一つの方法として、適切に使用されています。
矛盾に対する新しい視点を提供し、読者に深く考えさせる効果があります。
全体を通じて、
矛盾に対する理解を深めるとともに、その価値を見出す試みがなされており、中学1年生の作文としては非常に高いレベルにあると感じます。引き続き、様々な角度から物事を考える力を
伸ばしていってください。
項目評価:
-たとえがうまく使われています。
-前に聞いた話がよく書けています。
-ことわざがよく書けています。
-
一般化の主題がよく書けています。
森リン評価 矛盾はよい(清書) ma 04月4週 すりりんご字数/基準字数: 1159字/600字 思考点:70点 知識点:76点 表現点:73点 経験点:92点 総合点:77点 | ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:72点 知識点:78点 表現点:75点 経験点:94点 総合点:80点 | ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 19種 | 28個 | 68% | 70点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 55種 | 91個 | 60% | 76点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 101種 | 198個 | 51% | 73点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 48種 | 69個 | 70% | 92点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
1159字
 | | 70点
 | | 76点
 | | 73点
 | | 92点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 19種 28個 (種類率68%) 74点
確か, 第,、どうして,。しかし,。だから,かねざる,が考える,ことにより,だろう,て考える,といえ,と思う,と考える,ないから,ないと,なると,使うと,減るから,読むため,
■知識語彙 55種 91個 (種類率60%) 75点
不満,不用意,仮名,位置,内容,利用,劇薬,単純,合理,名言,味方,大事,大切,安全,小学校,平面,快適,悪書,意味,意見,憲法,授業,敏感,敬遠,文化,時間,最初,有効,条件,権利,毎日,活用,演技,理想,理由,生活,病気,発見,矛盾,確保,結果,練習,良書,芸人,芸術,落語,行動,要素,議論,趣味,連続,道徳,部屋,防音,除外,
■表現語彙 101種 198個 (種類率51%) 74点
確か,あと,おかげ,お互い,お客,お笑い,かすか,かた,こと,さ,さん,そう,それ,たち,つじつま,ところ,どちら,もの,よう,シート,ピアノ,マンション,メリット,一,不満,不用意,世の中,二,人,仮名,位置,内容,利用,前,劇薬,単純,句,合理,名言,味方,命とり,大事,大切,安全,小学校,平面,後,快適,悪書,意味,意見,憲法,授業,敏感,敬遠,文化,新た,方,日々,時間,替え歌,最初,月並み,有効,条件,権利,次,毎日,活用,演技,物,理想,理由,生活,病気,発見,的,矛盾,確保,私,結果,練習,良書,芸人,芸術,落語,行動,要素,読むため,議論,趣味,通り,連続,道徳,部屋,防音,除外,隣,音,頃,頭,
■経験語彙 48種 69個 (種類率70%) 91点
かかる,かぎつける,かねる,が考える,しまう,せる,ちがう,つく,つける,て考える,できる,といえ,と思う,と考える,やる,られる,れる,わかる,付く,似る,住む,使う,分かる,取り入れる,合う,変える,嫌う,守る,定める,引き取る,弾く,戸惑う,抱く,楽しむ,決める,治す,減る,異なる,知る,笑う,置く,聞く,話す,認める,読む,送る,送れる,願う,
■総合点 81点
■均衡点 3点
矛盾はよい(清書)
中1 すりりんご(akimano)
2025年4月4日
世の中では矛盾を頭から悪いものと決めかかっている人が多い。劇薬には、病気を治すものと不用意に使うと命とりになりかねぬものがある。矛盾にも、良いものと悪い物があり、嫌われる矛盾は良いものを除外して考えているようである。劇薬にも矛盾にも敬遠した方が安全である、というのに似たところがある。芸術では、単純な合理にいろいろと仮名をつけて、お引き取り願っている。月並みの句などは、かすかな平面的連続を敏感にかぎつけ、それを嫌ったものとみることができる。私は、矛盾にも良さがあると思う。
第一の理由に矛盾がないと、楽しむ時間が減るからだ。楽しむ時間というのは、お笑いや替え歌、落語を聞いたりする時間のことだ。矛盾とは、前に話したことと後に話したことがちがっているということを意味する。だから、お笑いも替え歌も落語もこの矛盾という要素が使われているといえる。楽しむ時間で矛盾が特に使われているものはお笑いだと思う。お笑いでは、矛盾を有効活用することでお客を楽しませている。ほとんどの人が芸人が言ったこと、演技したことに笑うだろう。この笑う時間がなかったら私たちはどうやって日々の楽しむ時間を確保するのだろうか。私は、どうしていいかわからなくなり、戸惑ってしまうと思う。だから、矛盾という要素を取り入れることは大切だ。
第二の理由に矛盾の意見があることで、新たな発見があることだ。小学校の頃、道徳の授業で議論をした。その内容は、マンションに住んでいるAさんとBさんのどちらの味方につくのかというものだった。Aさんは、隣の部屋のピアノの音がうるさいという意見。Bさんは、ピアノを弾くのが趣味で毎日ピアノを練習しているというものだ。そして、AさんとBさん、どちらの味方につくか?というものだ。私は、Aさんの味方に付いた。理由は、憲法でも定められている文化的な生活を送る権利がAさんは守られていないからだ。しかし、Aさんの理想通りになると次は、Bさんが不満を抱いてしまう。そのあと、Bさんは防音シートやピアノを置く位置を変えて、Aさんが快適に生活を送れるようにしたそうだ。このBさんの行動のおかげで、Aさん、Bさんのどちらともの生活をしやすいようにしたのだ。矛盾は、お互いを知ることができる発見にもなったのである。
確かに、つじつまが合っていることも大事である。しかし、「悪書を読まないことは、良書を読むための最初の条件である」という名言があるように、悪いと思っている矛盾を利用してみることで矛盾の良さが分かってくるだろう。矛盾を認めることにより、物の見かたを変えることができる。また、道徳の授業であったように、異なる意見の結果が考えやすいというメリットも矛盾にはあるのだ。だから私は、矛盾にも良さがあると考える。