あおやゆさん、作文の提出ありがとうございました。
あなたの作文は、里山の自然保護に対する深い洞察(どうさつ)が見られ、とても素晴らしい内容でした。特に、現地の人々や野生動物に与える(あたえる)影響(えいきょう)について詳細(しょうさい)に書かれており、読者にその重要性をしっかりと伝えることができています。

里山を守るべき理由と、ハイカーのマナーについての具体的な例を挙げている点が良かったです。また、自分の体験を交えることで、説得力が増しており、読んでいて感情移入しやすいです。たとえがうまく使われており、「緑の中にまるでこれが事実なんです、と訴え(うったえ)ているようだった」という表現は、非常に印象的でした。

結びの部分で、自然を守ることの重要性を再び強調し、自身の行動を見直すことの大切さを呼びかける(よびかける)ことができていて、非常に効果的です。一般(いっぱん)化の主題がよく書けており、自然保護が個人だけでなく、全人類の責任であることをうまく表現しています。

この作文を通じて、自然との共生の重要性を再認識(にんしき)することができ、非常に教育的な内容になっています。これからもこのような深い洞察(どうさつ)を持った作文をたくさん書いていってくださいね。

###項目(こうもく)評価:
-たとえがうまく使われています。
-一般(いっぱん)化の主題がよく書けています。
 

森リン評価 里山にゴミは似合わない ha 04月4週 あおやゆ
字数/基準字数:
1199字/600字
思考点:80点
知識点:83点
表現点:81点
経験点:80点
総合点:81点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:80点
知識点:83点
表現点:81点
経験点:80点
総合点:81点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙23種35個66%80点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙62種103個60%83点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙113種209個54%81点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙41種62個66%80点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
1199字
 80点
 83点
 81点
 80点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 23種 35個 (種類率66%) 85点
。しかし,。つまり,あろう,いると,しよう,するべき,そのため,たちにとって,だから,だろう,で考える,と思う,と考える,のため,はおそらく,はきっと,人にとって,人間にとって,動物にとって,取り組むべき,守るため,守るべき,開発によって,

■知識語彙 62種 103個 (種類率60%) 80点
一番,世界,事実,人間,仕方,保護,分解,動物,協力,原生,参加,善意,地球,報道,場所,大切,完璧,実例,富士山,山里,弁当,必要,急速,感謝,手間,放置,日本一,有名,本来,激怒,理不尽,登録,看板,禁止,私有地,空気,管理,絶景,維持,綺麗,義務,自分,自然,行動,観光,言葉,負担,足元,軽井沢,迷惑,通報,連鎖,遺産,部会,都会,里山,野生,開発,離山,頂上,風景,食物,

■表現語彙 113種 209個 (種類率54%) 79点
こと,これ,さ,せい,そっち,そのため,たくさん,たち,のため,みんな,もの,やり直し,よう,ん,ゴミ,ニュース,ハイカー,プラスチック,ペットボトル,ボランティア,マナー,一番,世界,中,事実,人,人々,人間,今,仕方,何,保護,元,先,全て,分解,動物,協力,原生,参加,善意,地球,報道,場所,大切,守るため,完璧,実例,客,富士山,山,山里,度,弁当,心,必要,急速,意,感謝,手間,放置,日本一,普,暇,有名,本来,林,気,激怒,理不尽,番,登録,皆,目,看板,禁止,私,私有地,空気,立ち入り,管理,絶景,維持,綺麗,緑,缶,義務,自分,自然,葉,行動,観光,言葉,話,誰,負担,足元,軽井沢,迷惑,通報,連鎖,遺産,部会,都会,里山,野生,開発,離,離山,頂上,風景,食物,餌,

■経験語彙 41種 62個 (種類率66%) 80点
かける,くださる,しまう,すれ違う,てる,で考える,と思う,と考える,なくなる,もらえる,やる,れる,バレる,似合う,住む,余る,作る,効く,取り組む,壊す,守る,崩れる,戻れる,拾う,振る舞う,探す,暮らす,歩く,死ぬ,登る,置く,茂る,荒れる,落ちる,裏切る,見直す,訴える,負う,賑わう,起こす,降りる,

■総合点 89点

■均衡点 8点
 

里山にゴミは似合わない
   小6 あおやゆ(aoyayu)  2025年4月4日

 里山を歩いていると何人ものハイカーとすれ違う。里山を綺麗に維持している人にとってハイカーのマナーの悪さは目に余るものである。今、美しく維持されている里山は、必要な手間暇を全て山里の人が普意で負っている。しかし、部会に暮らす人々が大切な里山を維持してもらえるように山里の人に感謝の言葉をかけたりその負担をするべきではないかと考える。また、野生動物たちにとって一番いいのは緑のコリドーを作ることである。つまり里山を守ることは山に住む人だけではなく皆が取り組むべきだろう。

私も軽井沢の離山という山に登ったことがある。空気が綺麗で緑の葉の茂った気がたくさんあるとても綺麗な風景だった。しかし、「この先私有地につき立ち入り禁止」や「ゴミを放置しないでください」などの看板があった。緑の中にまるでこれが事実なんです、と訴えているようだった。頂上ではおそらく都会に住んでいるであろう人で賑わっていたが、その足元にはお弁当のプラスチック、ペットボトル、缶などの見苦しいゴミが落ちていた。このようなことをする人にはきっと「自分1人くらいやったってバレないだろう」という心があったのではないだろうか。この行動は善意で綺麗にしている里山の人にとって裏切るようなことだ。私だったら激怒するだろう。せっかくの絶景にゴミは似合わない。また実例として富士山も同じだ。有名な話で、富士山は日本一高い山であるが離の原生林には観光客で賑わいゴミがたくさん落ちていた。そのため世界遺産にはなかなか登録されなかった。マナーの悪いハイカーのせいなのに、まるで里山の人々が管理してないかのようにニュースで報道されるのは里山の人にとって1番悲しいことだと思う。

動物にとってもいい迷惑だ。山にゴミのプラスチックなどの分解されないものを置いていった人がいるせいで里山が荒れ、食物連鎖が崩れていく。そのため本来の餌となるものがなくなって仕方なく山を降りて餌を探しにいったら、人間に通報されて死んでしまう。何より自分の住んでいた場所が人間の開発によって急速に人のものになって、まるでもともと人間のものだったかのように振る舞われ、そっちが悪いと言われるのは理不尽だ。人間にとっても野生動物にとっても一番いいのは緑のコリドーだと思う。

里山に住んでいる人もハイカーの人も都会に住んでいる人も1度壊してしまったら完璧に元には戻れない美しい自然を少しでも協力して自然保護のために行動を起こしてほしい。また自分もゴミ拾いのボランティアに参加するなど自然を守るための行動をしようと思う。この地球に住んでいる人間として自然を守ると言うこと義務であり、自然とは人間にとって協力して守ることである自然にやり直しは効かないのだから自分の行動を見直すのは大切である。また自然とは誰が守るべきなのかということについてみんなで考えることは大切だと思った。