けいけいさん、今回の作文を読ませていただき、とても
興味深い内容だったので楽しく読むことができました。
一番
不思議だったという
部分から
始まる作文は、読み手の
興味を引くのにとても
効果的ですね。話の中心がよく
決められていて、その
不思議な
出来事について
詳しく知りたくなりました。また、日本と
他の国々との
比較を通じて、けいけいさんの
国際的な
視点が
感じられるのが
魅力的です。
異なる文化や生活についての
考察が作文を
豊かにしています。
トゥクトゥクの
経験についての
描写は、まるでその場にいるかのような
臨場感がありました。そのときの
感情がリアルに
伝わってきて、読み手も同じようにドキドキした
気持ちを
味わうことができます。また、おばあちゃんの家についての
記述は、けいけいさんの
家族への
愛情が
感じられ、
温かい気持ちにさせてくれました。
この作文は、けいけいさんの
個性的な
視点と
経験がよく
表現されていて、とても楽しく読むことができました。これからもぜひ、けいけいさんの色々な
体験に
基づいた作文をたくさん読ませてくださいね。
###
項目評価-中心がよく
決められています
-前の話や聞いた話がよく書けています
-たとえがうまく
使われています
-自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています
森リン評価 牛のお通りで電車がとまる sa 05月3週 けいけい字数/基準字数: 446字/300字 思考点:41点 知識点:47点 表現点:47点 経験点:45点 総合点:53点 均衡点:8点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:79点 知識点:85点 表現点:88点 経験点:81点 総合点:83点 均衡点:8点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 6種 | 8個 | 75% | 41点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 14種 | 17個 | 82% | 47点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 42種 | 55個 | 76% | 47点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 17種 | 21個 | 81% | 45点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
446字
 | | 41点
 | | 47点
 | | 47点
 | | 45点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 6種 8個 (種類率75%) 41点
。なぜ,あるから,いうと,と思う,ません,困るから,
■知識語彙 14種 17個 (種類率82%) 47点
一番,不思議,世界,屋根,日本,爆発,王様,経験,線路,車輪,退屈,電車,香港,鼓膜,
■表現語彙 42種 55個 (種類率76%) 47点
こと,そう,ばあちゃん,みたい,もの,ろ,インド,シートベルト,スピード,タイ,デブ,ドア,バイク,ワゴン,一番,不思議,世界,中,乗り物,僕,国,塀,好き,家,屋根,山,方,日本,時,爆発,牛,王様,経験,線路,車輪,退屈,通り,鉄,電車,音,香港,鼓膜,
■経験語彙 17種 21個 (種類率81%) 45点
つく,できる,と思う,やる,れる,乗る,住む,入る,動ける,困る,壊す,引っ張る,扱う,止まる,破れる,落ちる,走る,
■総合点 53点
■均衡点 8点
牛のお通りで電車がとまる
小3 けいけい(aekehu)
2025年5月3日
牛の通りで電車が止まる
一番不思議だったのは、電車の線路はだいたい塀があるから、どうやって中に入ったのかな、ということです。 なぜかというと、牛はどうやってあの鉄でできている硬い塀を壊すのですか。 僕は世界にはいろんな国があるな、と思いました。タイにはトゥクトゥクという乗り物がありました。 トゥクトゥクという乗り物は、バイクが屋根と車輪がついたワゴンを引っ張ります。 ドアもシートベルトもないのに、すごいスピードで走って、バイクから爆発音がしました。 鼓膜が破れそうだし落ちたら困るから、もう二度と乗りたくありません。 僕は香港の山の方に住んでいて、同じ経験があります。その時、やるものがなくてすごく退屈でした。 もし牛がどうろに来なかったり、もしもう少し早く動けたらよかったのに、と思いました。 インドでは何で牛はデブなのに、何で王様みたいに扱われているのか不思議です。 僕はやっぱり日本が一番好きだと思いました。特に僕のおばあちゃんの大きな家が好きです。