あかたよさん、
素晴らしい作文をありがとうございます。
まず、テーマに対する深い
理解が感じられ、人間と機械の
違いを具体的な例を交えて説明している点が
非常に良かったです。特に、自分の
日常生活や
感情を例に挙げている部分では、読者に対して親しみやすい説明となっており、作文全体の説得力を高めています。また、お母さんのエステサロンでの
経験を引用し、人間特有の感覚と機械との
違いを説明した
箇所は、前の話聞いた話がよく書けています。
「まるで花火のように」というたとえや、「まるで
魔法の手のようだ」という
表現は、たとえがうまく使われており、作文に
色彩を
与えています。これにより、文章がより
一層リアルで
想像しやすいものになっています。
結びで、自分自身の未来について考え、ロボットと人間との
共存についての
夢を語る部分は、読み始めから終わりまでの流れが自然で、書き出しの結びがよく書けています。
全体を通して、あかたよさんの作文は
内容が
豊かで、読み手を
引き込む力があります。これからもこのような
素晴らしい作文を書き続けてくださいね。
【
項目評価】
-前の話聞いた話がよく書けています
-たとえがうまく使われています
-書き出しの結びがよく書けています
森リン評価 さて、人間を科学的にを読んで na 05月2週 あかたよ字数/基準字数: 1551字/500字 思考点:72点 知識点:64点 表現点:71点 経験点:76点 総合点:77点 均衡点:6点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:点 知識点:点 表現点:点 経験点:点 総合点:点 均衡点:6点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 18種 | 21個 | 86% | 72点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 39種 | 57個 | 68% | 64点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 96種 | 155個 | 62% | 71点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 38種 | 47個 | 81% | 76点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
1551字
 | | 72点
 | | 64点
 | | 71点
 | | 76点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 18種 21個 (種類率86%) 72点
。だから,あるかも,あるから,からこそ,するため,すると,するらしい,すれば,だろう,つくづく思う,と思う,ないから,ないと,を考える,味わえるらしい,少し考える,考えると,触ると,
■知識語彙 39種 57個 (種類率68%) 64点
一切,不足,世界,中古,人手,人間,以上,価値,便利,共存,分泌,協力,印象,変化,大人,子供,幸福,心身,感情,成長,最高,未来,機械,毎回,温度,物質,生活,発展,立派,笑顔,筋肉,臨機応変,自分,解決,言葉,進化,道具,食生活,魔法,
■表現語彙 96種 155個 (種類率62%) 71点
おしゃべり,お客様,お母さん,お父さん,お腹,こと,さ,するため,そう,そこ,それ,ならでは,ぼく,よう,エステ,エン,サロン,スクラップ,スーパー,セルフ,ドルフィン,ハンド,マッサージ,リラクゼーション,リラックス,レジ,ロボット,一切,不足,世界,中古,事,人,人手,人間,今,以上,体,価値,便利,偏り,僕,先,共存,内,分泌,前,協力,印象,型,変化,夢,大人,姿,嫌,子供,幸福,店,心,心身,感,感情,成長,手,昔,最高,未来,楽しみ,機械,歳,毎回,温度,物質,生活,発展,的,立派,笑顔,筋肉,肌,脳,臨機応変,自分,色々,落ち,解決,言葉,話し方,誰,豊か,車,進化,道具,違い,食生活,魔法,
■経験語彙 38種 47個 (種類率81%) 76点
かなえる,くれる,こだわる,しれる,すく,つくづく思う,つくる,できる,とれる,と思う,れる,を考える,作る,使う,出来る,助かる,包み込む,合う,味わえる,埋める,少し考える,帰る,思い描く,悩む,感じる,感じ取る,感じ取れる,抱き上げる,死ぬ,生まれる,真似る,答える,聞く,触る,話す,近づく,違う,騒ぐ,
■総合点 77点
■均衡点 6点
さて、人間を科学的にを読んで
小5 あかたよ(akatayo)
2025年5月2日
さて、人間を科学的にを読んで
さて、人間を科学的に知ろうとすると、えてして人間を機械のように考える傾向がある。しかし人間は機械と同じなのだろうか。機械をつくる科学は急速に進歩しているが、そういった科学では生物や人間のことはかならずしもわからないようだ。人間がいつも生きるために行動するということが違うからだ。機械は生きていないから、生きるために行動するということはない。変わっていくのが人間だが、それはただ変わるのではなく、進歩し、高等になっていく。人間は進歩発展するという点で機械と違う。人間は進歩発展するようにつくられているということだ。
ぼくはこの話を読んで、人間は機械と違って感情があると思った。ぼくは毎日笑ったり泣いたり、時にはケンカしたりする。旅行に行って様々な景色や文化に触れて感動する。アイディアやひらめきは、まるで花火のようにポンポンと頭の中に打ちあがる。おいしそう香りをかくとお腹が鳴るし、体調が悪くなれば辛くて苦しい思いをする。困っている人を見ればほっとけないし、時々は不安や焦りを感じたりすることもある。それに比べて機械には感情が無いので、自ら考えて行動することは出来ないと思った。実際に家にあるおしゃべりロボットは、プログラムされていることしか話さないし、お腹がすいて騒いだこともない。それから、スーパーのセルフレジの話し方も感情が無くて淡々と話す姿はなんだか寂しい。「あの人は機械的ね」という言葉からも、感情がないと寂しい印象を感じ取れる。でも、おしゃべりロボットは人間の心の寂しさを埋めてくれる便利な道具だ。セルフレジも人手不足を解決するために助かっている。だから機械と人間が協力し合って生活すれば、より良い豊かな生活ができると思った。
お母さんに人間と機械の違いを聞いてみた。するとお母さんは少し考えてから「深いリラクゼーションを感じることが出来るのも人間ならではじゃないかしら」と答えた。お母さんは僕が生まれる前まで、エステサロンをしていた。お店ではオールハンドマッサージにこだわって機械を一切使わなかったそうだ。機械のエステは毎回同じで誰でもできるけれど、手でのマッサージはお母さんにしかできないからだそうだ。お母さんは、「肌を手で触ると、少しの変化や温度、筋肉の偏りや感情、食生活など色々なことを感じ取りとれるのよ。」そして臨機応変にマッサージをするらしい。温かい手で優しく包み込みようにマッサージすると、エンドルフィン、オキシトシン、セロトニンなどの脳内物質が分泌され、心身のリラックスや幸福感など感じ、最高のリラクゼーションを味わえるらしい。肌が生き生きして、心と体が軽くなったお客様は笑顔で帰るそうだ。まるで魔法の手のようだ。「機械には真似できない」ぼくはつくづく思った。
ぼくは心のある人間に生まれて良かったと思った。僕は今、まだ子供で10歳だけど、車で価値を考えると立派な中古車で型落ちでこの先スクラップだ。でも人間は機械と違って成長している。ぼくは今、昔はできなかった事がスイスイと出来るようになって賢くなってきた。それに体も大きくなってきた。これから先、もっと強くてたくましくなっていくだろう。そしてお父さんのような大人に近づいて自分の夢をかなえる楽しみがある。そう、ロボットを作る人になって今以上に人間とロボットとの共存する世界をつくることだ。もしかしたら死にたくなるほど嫌なこともあるかもしれない。でも、そういった変化があるからこそ、悩んで解決して、そこからの進化発展しながら大人になっていくのだろうと思う。ロボットとの未来を思い描きながら、ぼくはおしゃべりロボットを抱き上げた。