<<え2015/69pみ>>
 お母さん(おかあさん)や、みんなの会話(かいわ)がよかったね。
 難しい(むずかしい)(きょく)落ち着い(おちつい)弾け(ひけ)たのは、練習(れんしゅう)をしっかりしていたからだろうね。

あけあこさん、素敵(すてき)作文(さくぶん)をありがとうね。
ピアノの発表(はっぴょう)(かい)での経験(けいけん)がとてもよく伝わっ(つたわっ)てきました。
あけあこさんがお兄ちゃん(にいちゃん)一緒(いっしょ)に「黄色(きいろ)いりぼん」という(きょく)連弾(れんだん)したり、一(にん)で「メヌエット」を弾い(ひい)たりしたこと、そして「(ほし)願い(ねがい)を」を十(にん)演奏(えんそう)したことが、あなたのピアノに対する(にたいする)楽し(たのし)さと一生懸命(いっしょうけんめい)さを感じ(かんじ)させてくれます。

特に(とくに)演奏(えんそう)終わっ(おわっ)(のち)におばあちゃんが(はな)をくれたエピソードや、サインを求め(もとめ)られたこと、先生(せんせい)やご家族(かぞく)からの温かい(あたたかい)言葉(ことば)がとても印象(いんしょう)(てき)でした。
これらの部分(ぶぶん)からは、あなたの演奏(えんそう)がどれだけ素晴らしかっ(すばらしかっ)たかがよくわかりますね。
また、緊張(きんちょう)していたけれども、演奏(えんそう)始める(はじめる)楽しく(たのしく)なってきたという心情(しんじょう)もよく表現(ひょうげん)されていて、読ん(よん)でいて(わたし)もドキドキする気持ち(きもち)になりました。

最後(さいご)に、「たくさん練習(れんしゅう)してよかった」と感じ(かんじ)たあなたの成長(せいちょう)感じ(かんじ)られる一文(いちぶん)は、とても感動(かんどう)(てき)です。
これからも、こんな素敵(すてき)作文(さくぶん)をたくさん書い(かい)てね。

項目(こうもく)評価(ひょうか)
思っ(おもっ)たことや理由(りゆう)がよく書け(かけ)ています。
そのときの様子(ようす)詳しく(くわしく)書け(かけ)ています。

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):338()/100()
思考(しこう)(てん):31(てん)
知識(ちしき)(てん):40(てん)
表現(ひょうげん)(てん):35(てん)
経験(けいけん)(てん):36(てん)
総合(そうごう)(てん):42(てん)
均衡(きんこう)(てん):7(てん)

 


■思考語彙 2種 4個 (種類率50%) 31点
と思う,も思う,

■知識語彙 5種 5個 (種類率100%) 40点
一番,会場,先生,発表,練習,

■表現語彙 15種 17個 (種類率88%) 35点
お母さん,お父さん,それ,たくさん,一番,中,今,会,会場,先生,時,曲,発表,練習,音,

■経験語彙 11種 18個 (種類率61%) 36点
くれる,と思う,も思う,弾く,教える,渡る,終わる,聞く,落ち着く,話す,響く,

■総合点 42点

■均衡点 7点
 

ピアノの発表会
   小1 あけあこ(akeako)  2025年5月4日

 お兄ちゃんと「黄色いりぼん」という曲の連弾と一人で「メヌエット」を弾いたよ。「星に願いを」を十人で演奏したよ。演奏が終わった時、おばあちゃんがお花をくれてうれしかった。「サインをちょうだい。」と言われたけど、ペンを持っていなかったので困った。演奏する前は緊張していたけど、ピアノを弾いていたら楽しくなってきて、もっと弾いていたいなぁと思った。発表会が終わった時、先生が「難しい曲だと思っていたけれど、落ち着いて弾いていたね。とってもよい音だったよ。」と言ってくれて、うれしかった。それを聞いていたお母さんにも「会場に響き渡るいい音だったとお母さんも思ったよ。」と教えてくれた。お父さんにも「今まで聞いた中で一番よかったよ。」と話してくれた。たくさん練習してよかったと思った。