お手伝いベスト3
   小4 きききき(asakiki)  2025年5月4日

 「よーし、がんばるぞー」

私はたまにしかお手伝いをしません。たとえば、皿洗い、げんかんそうじ、料理、風呂そうじ、洗たくや雨戸しめです。

 その中で一番好きなのは皿洗いです。どうしてかというと、冷たい水でバシャバシャ洗って、スポンジでゴシゴシするのがとても気持ちがいいからです。皿洗いを始めてやったとき、まるでシャボン玉おにごっこみたいだなぁと思いました。シャボン玉おにごっこというのは、シャボン玉をプレイヤーの人たちがふいて、おにに当てようとします。おにが当たったら二十秒休まなくてはなりません。おにが全員をタッチしたらおにの勝ちです。おにがあきらめたり、十回いじょうシャボン玉にふれたら、プレイヤーの人たちの勝ちというゲームです。それみたいにスポンジから出ているあわがシャボン玉おにごっこをやっているみたいで、おもしろかったです。つい遊んでしまいそうでした。

 次に好きなのは、料理です。料理で一番好きなのはサラダスピナーで、水を切ることです。右手と左手をかさねて、まるで心ぞうマッサージみたいにていねいに手のひらでおします。それをやりながら私は思いつきました。もし未来にプールの後にやるボタンを押しつづければ水着をかわかしてくれるマシーンを野菜用に発明できればなぁと考えていました。

 最後に雨戸しめのことです。雨戸をしめるとき、ガラガラという音が聞こえます。しれを、おもしろく聞いていると、カが入ってきます。

「あっ、カが入って来たー。」

と大パニックになってしまうので、それを気をつけています。もう一つ気をつけていることがあります。それは雨戸を閉めるときと一緒に窓の下にあるフック見たいなものを閉めます。そうしないと、どろぼうが入ってしまうかもしれないからです。

 母は小さい頃お手伝いで、ほとけ様にごはんをあげていたそうですが、私はそれをやったことがないので、ふしぎに思いました。

 お手伝いは大へんだけど、お皿洗いだけはかんたんに早くできるのは、好きだからだなぁと思いました。