あきよせさん、こんにちは。あなたの作文を読ませていただきました。この作文では、「急がば回れ」ということわざについて、とても
興味深い考察をしていますね。
まず、平安時代の和歌から始まるこのことわざの
歴史を
紹介してくれたことが
素晴らしいです。古い和歌がどのように今日の
私たちの生活に
影響を
与えているかを
理解するのは、とても
重要なことです。また、自分の
経験を交えて、その
教訓がどのように実生活に役立っているかを語ることができています。
特に自転車のエピソードは、具体
的でリアルな
事例として
非常によく
描かれていました。
さらに、お父さんとのエピソードを通して、計画
性の大切さや予期せぬ
事態に対する
対処の仕方についても考えさせられます。これらの
個人的な
体験が話に深みを
加えており、読む人に
共感を
呼び起こします。
文章全体を通して、「ですます」調の文が
適切に使われており、
説明が
明確でわかりやすかったです。また、心の中で感じたことを
素直に
表現している点も、
感情が
伝わってきて
良かったです。
これからも、
日常生活の中で学んだ
教訓を作文に活かしていくと
良いでしょう。
素敵な作文をありがとうございました。
###
項目評価-たとえがうまく使われています。
-前の話聞いた話がよく書けています。
-ですますがよく書けています。
-心の中で思ったことがよく書けています。
森リン評価 急がばまわれ ta 05月4週 あきよせ字数/基準字数: 729字/400字 思考点:74点 知識点:53点 表現点:55点 経験点:79点 総合点:63点 均衡点:-1点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:98点 知識点:77点 表現点:81点 経験点:102点 総合点:90点 均衡点:-1点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 19種 | 28個 | 68% | 74点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 23種 | 32個 | 72% | 53点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 60種 | 93個 | 65% | 55点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 40種 | 54個 | 74% | 79点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
729字
 | | 74点
 | | 53点
 | | 55点
 | | 79点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 19種 28個 (種類率68%) 74点
。なぜ,あるので,いうと,こぐと,しまう可能,たから,たので,で思う,と思う,と考える,ません,わたろう,を考える,帰れば,急がざる,急がば,考えるざる,行けば,行こう,
■知識語彙 23種 32個 (種類率72%) 53点
一番,事故,危険,原因,和歌,失敗,学校,平安,方向,時代,最近,横断,武士,歩道,源俊頼,瀬田,矢馳,約束,自転車,近道,途中,通学,長橋,
■表現語彙 60種 93個 (種類率65%) 55点
いま,お父さん,お話,こと,ことば,ことわざ,しまう可能,そう,それ,ところ,ほう,むかし,もと,よう,われ,ん,トラック,ビックリ,一つ,一番,中,事故,何,前,危険,原因,和歌,失敗,学校,平安,心,性,所,方向,日,昔,時,時代,最近,横断,歌,武士,歩道,気,源俊頼,瀬田,矢馳,私,約束,自転車,船,話,足,路,車,近道,途中,通学,長橋,雨,
■経験語彙 40種 54個 (種類率74%) 79点
あう,いける,いそぐ,こぐ,しまう,たつ,つくる,できる,で思う,とおる,と思う,と考える,のこる,ひろまる,まう,まわる,もらう,れる,わたる,を考える,付ける,会う,会える,似る,合う,回る,回れる,帰る,忘れる,怒る,急ぐ,止まる,歩く,死ぬ,残る,気が付く,行う,行ける,読む,迎える,
■総合点 63点
■均衡点 -1点
急がばまわれ
小4 あきよせ(akiyose)
2025年5月4日
いそぐ時には、少しくらい危険があっても、近道をとおりたくなる。けれどそれが失敗する原因になる。
ことわざのもとになったのは、平安時代に源俊頼がつくったこんな和歌だ。武士の矢馳の船ははやくとも急がばまわれ瀬田の長橋
この歌の中で「急がばまわれ」のことばだけがひろまっていき、ことわざとしていまものこっているんだ。
このお話を読んで一番心に残ったのは、昔の和歌が今にものこっているということです。そんなにむかしの和歌から急がば回れということわざになったなんてすごいなと思います。
私には、このお話に似たたいけんがあります。それは自転車で事故にあいそうだったことです。なぜ事故にあいそうだったかというと前にトラックが止まっていて横断歩道に行けなかったので、何もない所でわたろうとふっと足で自転車をこぐと前に車がいてビックリしました。事故にはなりませんでしたが危なかったです。これからは、事故に合わないように急がば回れを忘れないで気を付けて行きたいです。最近の似た話がもう一つあります。それは、お父さんに学校へ迎えに来てもらう約束をした時のことです。でもその日は雨だったので少しずつ歩くことにしました。「通学路で帰れば途中で会えるかな。」と思ったからです。ですが帰ってから気が付きました。お父さんは、早く行こうとして通学路ではないところから行っていたので会うことができませんでした。お父さんが急がず通学路の方向で行けばいいのに私がお父さんに怒られてしまいました。
早く行くことだけを考えずにゆっくりと考えたほうがいいなと心の中で思いました。それに事故にあったりして死んでしまう可能性もあるので急がばまわれを忘れないほうがいいと思います。