モグラは食虫類に属し
小5 あきよさ(akiyosa)
2025年5月4日
モグラは、食虫類に属し体の仕組みは原始的だ。歯も特に発達したものではありませんが、掘って掘りまくり、ミミズを食べて食べまくるモグラの生活を可能にしているのがモグラのシャベルだ。モグラの体の中で前足だけは特別に発達しているのだ。その種の生活の実体の象徴的にあらわしている仕組み探しまわっているのだ。そして、人間の生活を象徴するものは手だ。手はそれが作られた初めから、いろいろな目的に対応した多様な道具を作り出してきたのだ。この文章を読んで一番びっくりしたのは、昔モグラは悪獣と思われていたことだ。なぜびっくりしたかというとモグラは見た目も可愛いし、悪獣と呼ばれるなんておかしいと思ったから。
私はモグラのことが気になったので、調べてみた。そしたら、モグラは河口や平野、河岸ややぶ状の場所に生息していることを知った。他にもモグラの天敵がフクロウやネコ、キツネだということや大きさが十二メーターから十八メーターくらいだということを調べた。最後に私がモグラについて調べて一番印象に残ったのが似た動物がヒミズ、トガリネズミ、ハリネズミの中のハリネズミが仲間だということだ。それがまるで目が飛び出るみたいに驚きました。
母にモグラはどんな印象と聞くと母は、人間の祖先で恐竜時代から生きているから親戚と一緒だと思った。あと、なぜ人間は暗いところでも見えるかというと恐竜時代の恐竜が怖いから暗い土の中に潜っていたから、暗いところでも見えるんだよ得意げだった。
私は今回モグラを恐竜時代からいてしかも、人間の祖先だったことをわかった。ほかにもこの文章を読んで思ったことは、モグラが前足で掘ること以外をすればモグラであることをやめる意味になり、滅びてしまうと思った。でも、人間の手はそうではなく、手は、それが作られた始めからいろいろな目的に対応した多様な道具を作り出してきたことを知った。