あけりなさん、今回の作文は非常に面白くて、読んでいて楽しくなりましたね<<え2017/197み>>
あなたがきゅうりを切る過程で直面した困難や、お母さんからの助言を受けて解決に至るまでの流れがしっかりと描かれていて、とてもわかりやすかったです。
<<え2004/197み>>小4課題にむけては「意識しているのに」は、なにを意識してきゅうりを切ったのか・「そうしてやってみると」は事前の「細かく」切るためにどうしたのか?(数字をつかって細さをあらわす)などをさらにくわしく書けるようにするとよいです。
特に、「きゅうりはまるでいも虫みたい」という表現がとてもユニークで、きゅうりの形を想像するのが楽しかったですね。たとえがうまく使われています。また、お母さんのクッキー作りの話も面白く、そこから学んだことを自分の料理に活かす様子が伝わってきました。前の話や聞いた話がよく書けています。
さらに、あなたが四角い割ばしを使う理由を説明する部分では、自分の工夫を上手に表現していて、自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています。全体を通して、あなたの作文は家族とのふれあいや日常の小さな発見が豊かに綴られていて、とても魅力的でした。
これからも、日々の生活の中で感じたことや発見したことを、このように作文にしてみてくださいね。あなたの視点で物事を捉える力は、これからも大いに役立つはずです。
項目評価:
-たとえがうまく使われています
-前の話や聞いた話がよく書けています
-自分だけがしたことや自分だけが思ったことがよく書けています
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:692字/300字
思考点:59点
知識点:40点
表現点:49点
経験点:55点
総合点:53点
均衡点:3点
■思考語彙 13種 22個 (種類率59%) 59点
。きっと,。なぜ,あれば,たから,でき上がると,と思う,ないと,ひやすと,ません,みると,やすいので,わりば,聞くと,
■知識語彙 4種 4個 (種類率100%) 40点
今回,十分,自動,野菜,
■表現語彙 46種 73個 (種類率63%) 49点
いも,うつわ,おかげ,お母さん,かん,がら,きゅうり,ころ,ごま油,さとう,しき,しょうゆ,せい,そう,ちょう,つゆ,とり,ほう,みたい,みんな,めん,もと,れい,わたし,わり,ん,アドバイス,カチカチ,クッキー,スープ,今回,前,十分,味,家,意,方,時,楽,水,石,自動,虫,話,野菜,6つ,
■経験語彙 24種 45個 (種類率53%) 55点
うく,かむ,がんばる,く,くれる,しまう,しみこむ,でき上がる,と思う,ひやす,まぜる,やみつく,やる,よぶ,わらう,わる,作る,作れる,使う,入れる,切る,切れる,気に入る,聞く,
■総合点 53点
■均衡点 3点
やみつききゅうり
小4 あけりな(akerina)
2025年5月4日
「トントントン。」「むずかしいな」意しきしているのにきゅうりがなかなかうまく切れませんでした。前はうまくいったのに今回は、切れてしまいました。クネクネにならないと味がしみこみません。そこでお母さんをよぶと
「もうちょっと細かくしてみたら?」
とお母さんがアドバイスをくれました。そうしてやってみるとうまく切れました。もし自動に野菜などを切れるほうちょうがあれば楽にかんたんに切れるんじゃないかなと思いました。そして切れたきゅうりを見るとがんばったなと思いました。そのきゅうりはまるでいも虫みたいです。きゅうりはいつもより細かく切れていました。お母さんがアドバイスをくれたおかげです。
切る時にわりばしを使う時、わたしはまるいわりばしではなく少し四角いわりばしを使います。なぜなら四角いわりばしの方が切りやすいので四角いわりばしをわたしは使います。
わたしのお母さんは小さいころクッキーを作ったそうです。でき上がるとそのクッキーは石みたいにカチカチだったそうです。その話を聞くとわたしは、わらってしまいました。なぜならそんなクッキーはどうやって作るのと思ったからです。きっとやみつききゅうりの方がおいしいんじゃないかなと思いました。
わたしが作ったやみつききゅうりは、とりがらスープのもと、しょうゆ、さとう、水、めんつゆ、ごま油、その6つをまぜてきゅうりのうつわに入れてれいぞうこで十分ひやすと、かんせいです。家ぞくみんな気に入ってくれました。むずかしかったけど楽しかったです。わたしはすぐ切れてしまうきゅうりがむずかしかったけどうまく作れました。