じょたろさん、作文「家族の長所」の提出ありがとうございます。
この作文では、家族一人一人の長所を丁寧(ていねい)描写(びょうしゃ)しており、読んでいて心温まる内容でした。

特に、母親の優しさを具体的なエピソードを交えて紹介(しょうかい)した部分は、とても印象的です。
母親が汚れ(よごれ)たビニール(ぶくろ)を拾うシーンから、人に対する思いやりの大切さを学ぶ様子がよく表現されています。
また、父親の意見を曲げない姿勢についても、自分自身の経験と関連付けて考察しており、説得力があります。

さらに、自身の長所についても具体的な成功体験を挙げ、目標に向かって努力する重要性を伝えています。
これにより、自分自身もまた家族から学んだ長所を生かしていることが伝わります。

作文の最後に「人間にとって長所とは一人一人が持つ大切なものである」と締めくくり(しめくくり)一般(いっぱん)化の主題がよく書けています。
全体を通して、家族の大切さや個々の長所を大切にする心を感じることができる素晴らしい作文です。

項目(こうもく)評価:
-一般(いっぱん)化の主題がよく書けています
-書き出しの結びがよく書けています

内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎

字数/基準字数:914字/600字
思考点:59点
知識点:61点
表現点:63点
経験点:61点
総合点:70点
均衡(きんこう)点:9点

 


■思考語彙 13種 17個 (種類率76%) 59点
あるから,あるため,くるから,すると,せざる,そのため,たので,と思う,ましょう,人間にとって,心から思う,聞くと,話そう,

■知識語彙 35種 72個 (種類率49%) 61点
一生懸命,主張,井上,人間,今日,努力,受験,場面,大切,太朗,失敗,存在,学校,実感,家族,尊敬,後悔,意見,感謝,成功,方法,最近,期間,生活,発揮,目標,経験,練習,自信,自分,自身,親切,言葉,野球,長所,

■表現語彙 77種 162個 (種類率48%) 63点
あるため,お母さん,お父さん,こと,これ,ごみ,ごみ箱,ご飯,そこ,そのため,それ,たくさん,ところ,へん,ほか,もの,よう,わたし,カフェ,カ月,ビニール,一,一生懸命,丈,三,中,主張,井上,人,人間,今,今日,全う,努力,受験,場面,大切,太朗,失敗,嫌,子ども,存在,学校,実感,家,家族,尊敬,後悔,意見,感謝,成功,方法,昔,春,時,最近,期間,母,父,生活,発揮,目標,私,経験,練習,縄跳び,考え,自信,自分,自身,袋,親切,言葉,誰,野球,長所,間,

■経験語彙 28種 49個 (種類率57%) 61点
あげる,できる,と思う,もつ,もらう,もらえる,れる,信じる,受かる,向かう,報う,心から思う,拾う,持つ,捨てる,曲げる,汚れる,決める,習う,聞く,落ちる,訪れる,話す,買う,返る,頑張る,頑張れる,食べる,

■総合点 70点

■均衡点 9点
 

家族の長所
   中1 じょたろ(akoino)  2025年6月1日

  家族の長所

      井上丈太朗

 春の訪れ時、カフェでご飯を食べている家族がいる。その家族は、子どもと、お父さんと、お母さんの三人だ。そう、これが私の家族だ。私の家族には、一人一人の長所がある今日は家族の長所について詳しく話したいと思う。

 まず、母の長所だ。母の長所は、ごみがあったら必ず拾う。誰にでも優しいところだ。昔本当に母は優しいなと実感したことがある。それは、そこらへんに落ちているとても汚れたビニール袋を自分で拾って家のごみ箱に捨てたことだ。母に何で拾ったのと聞くと、自分が人にやさしいことをすると自分にもいいことが返ってくるからだよ。といった。その言葉を聞いて私もこれから人にとても親切にし、人に感謝される優しい存在になりたいなと心から思った。次に父の長所だ。父の長所は、自分が信じていることを全うし、考えを曲げないところだ。それにはすごいなーと思った。なぜなら、自分自身今まで自分の意見を主張せず、嫌な方法になり失敗したことや後悔したことがたくさんあるからだ。そのため父はとても尊敬できる。これからは、私も、自分の意見を正しく主張し、自信を持って生活していきたいなと思う。

 次に、私の長所について話そうと思う。私の長所は、決めた目標に向かって、頑張れるところだ。最近も長所を発揮できた場面があった。それは、受験期間中だ。私には、とても行きたい学校があるそこに受かることを目標に頑張った。そして、その努力が報われ受かることができた。ほかにも、私は野球を習っていて、練習として縄跳びをすることになった。そこでほしい縄跳びがあったのだが、母が今の縄跳びで1カ月間きっちり練習したら買ってあげましょう。と言ったので、縄跳びを買ってもらうことを目標に1カ月間頑張って練習し、とうとう縄跳びを買ってもらえる。このように私には目標に向かって努力し、成功した経験が多い。私は、これからも目標に向かって一生懸命に努力できる長所をもって、生活していきたい。

 人間にとって長所とは一人一人が持つ大切なものであるため、わたしは、これからも人が持つ長所と自分が持つ長所を大切にしていきたいと思う。