講評(こうひょう)
おにいちゃんに久しぶり(ひさしぶり)会っ(あっ)たときの気もちが、やさしい言葉(ことば)でよく書け(かけ)ていました!「とってもうれしかった」「ハグしました」「なかよくはなしをしながら」など、気持ち(きもち)のこもった表現(ひょうげん)がたくさんあって、読ん(よん)でいる人の(こころ)もぽかぽかしてきますね。とくに、「おにいちゃんだけど、すごくおにいちゃんにおもえた」という言葉(ことば)がとてもすてきで、おにいちゃんがすこし大人になって見えた気もちがよく伝わり(つたわり)ました!

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
・「うれしかった」「ハグした」など、気もちを素直(すなお)表し(あらわし)ているところ
・おにいちゃんのせがのびていたことに気づくなど、よく見ているところ
(まえ)はけんかしていたけど、(いま)はなかよくできたという成長(せいちょう)のようすが書か(かか)れているところ

考え(かんがえ)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
おにいちゃんとどんな(はなし)をしたのかな? ごはんをたべながら、どんなことを話し(はなし)て、どんなふうに笑っ(わらっ)たのかも教え(おしえ)てね!

【より字数(じすう)増やす(ふやす)ための工夫(くふう)
・「おか山へ行く(いく)までの道のり(みちのり)」や、「おにいちゃんとどんなごはんを食べ(たべ)たか」などを思い出し(おもいだし)てくわしく書く(かく)と、もっとながく楽しい(たのしい)作文(さくぶん)になります。
・「すこしだけひさしぶり」とありますが、「どれくらいぶりだったのか」「会え(あえ)なかった()、どんな気もちだったか」も書く(かく)と、読み手(よみて)にも気持ち(きもち)伝わり(つたわり)ますよ。
 


■思考語彙 5種 5個 (種類率100%) 38点
。どうして,いうと,いるから,たから,とおもい,

■知識語彙 1種 1個 (種類率100%) 37点
学校,

■表現語彙 17種 26個 (種類率65%) 36点
いち,いつ,けんか,こんど,ごはん,はなし,ひさし,ぶり,よう,わたし,ん,土,学校,山,日,5月,6月,

■経験語彙 7種 7個 (種類率100%) 30点
あう,あえる,おもえる,すごす,たべる,とおもい,まえる,

■総合点 42点

■均衡点 7点
 

おにいちゃん
   小2 あさあい(asaai)  2025年6月1日

 5月31日土よう日、6月1日、おにいちゃんにあいにおか山へいきました。どうしてかというと、おにいちゃんはおか山の学校に行っているからです。 すこしだけひさしぶりにあいました。 わたしは、とってもうれしかったです。 おにいちゃんにあうとうれしくてハグしました。 おにいちゃんのせがのびていました。 まえまでよくけんかをしていたけど、なかよくはなしをしながらごはんをたべてすごしました。 まるでおにいちゃんのようでした。 おにいちゃんだけど、すごくおにいちゃんにおもえたからです。 こんどはいつあえるのかなぁとおもいました。