講評(こうひょう)
わあ! とってもワクワクする作文(さくぶん)でした!「さんすうオリンピック」なんて聞い(きい)ただけでドキドキするのに、じゅりちゃんといっしょに行ける(いける)からもっと楽しく(たのしく)なりそうですね♪ 「まるでさんすうはかせになるのになぁ」と思う(おもう)気持ち(きもち)もとってもかわいくてステキです。むずかしいもんだいにも、「ゆっくり、じっくり」とよんでがんばろうとしているところがすばらしい! 「はかせ」への(みち)は、こつこつのつみかさねですね。がんばる気もちがいっぱいつまった作文(さくぶん)、100(てん)満点(まんてん)です!

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた(てん)
・ドキドキやたのしみな気もちがよく伝わっ(つたわっ)てきたところ
・むずかしくてもがんばろうとする前向き(まえむき)な気もちが書け(かけ)ているところ

(こう)深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
さんすうで「これはとくい!」というもんだいがあったらおしえてください♪

【より字数(じすう)増やす(ふやす)ための工夫(くふう)
・「まいにちこつこつ」とあるけど、どんなふうにがんばっているのか(たとえばドリルをやってるとか)も書ける(かける)とすごいよ!

【ダジャレの提案(ていあん)
さんすうはかせを 目ざすう!(算数(さんすう))
 


■思考語彙 7種 10個 (種類率70%) 44点
。どうして,いうと,いくから,がんばろう,とおもい,とけると,ません,

■知識語彙 2種 2個 (種類率100%) 38点
六月,日曜日,

■表現語彙 17種 25個 (種類率68%) 36点
いっしょ,いま,これ,さん,たくさん,だい,はかせ,もん,わたし,ん,オリンピック,ドキドキ,五,六月,十,日,日曜日,

■経験語彙 11種 18個 (種類率61%) 36点
うける,かむ,がんばる,すう,たのしむ,ちる,とおもい,とける,なれる,まう,よぶ,

■総合点 45点

■均衡点 7点
 

さんすうオリンピック
   小2 あさあい(asaai)  2025年6月2日

六月十五日日曜日わたしは、さんすうオリンピックをうけにいきます。もんだいは、とってもむずかしくて、たいへんです。でもたのしみです。どうしてかというと、じゅりと、いっしょにいくからです。これで、もんだいがたくさんとけると、まるでさんすうはかせになるのになぁ。とおもっています。でもかんたんには、はかせにはなれません、まいにちこつこつとがんばりたいなとおもっています。まずはじめてのさんすうオリンピックをたのしみたいまとおもっています。もんだいをゆっくり、じっくりと、よんでがんばろうとおもっています。ドキドキ。