思い出の泥遊び
小4 あきたお(akitao)
2025年6月2日
「プシュー!シャー!」
沖縄県の海の海賊船で、敵の海賊と水鉄砲で撃ち合っています。去年の10月に沖縄県に旅行に行きました。お兄ちゃんと、海賊と戦う遊びをしました。その戦いは、まるで本当の海賊との銃の撃ち合いの戦いのようで、ワクワクしました。海は綺麗で、とてもワクワクしました。全身水に濡れますが、とても楽しかったです。戦いに勝つとコインがもらえます。そのコインは、宝物と交換できます。この沖縄旅行は僕が生まれた年から、毎年恒例の行事で、恩納村に6泊します。朝起きたら温泉に入り、海が見えるレストランで、ビュッフェの朝食を食べ、着替えてビーチかプールへ直行。ブッフェのランチを食べて、夕方まで、またビーチかプールで遊びます。夕飯を食べて、温泉に入ったらゲームをして寝ます。これを六日間繰り返すので、最高です。
他にも、家族と一緒に、海に生息する綺麗な魚を見にシュノーケリングもたくさんしました。鮮やかな色のたくさんの種類の貝や、小さな魚の群れがありました。沖縄の家族旅行は特別です。
ところで僕の幼稚園は、シュタイナーな幼稚園だったので、珍しく森がありました。そこで、ぼくは昔に、よく、泥団子を作っていました。まず、まるで粘土のような、土を、丸めて泥団子の形にしていきます。そしたら太陽の光で乾燥した、白い砂を、かけます。そしたら、固くなるので、それをどんどん続けていくと、泥団子になります。僕は毎年、幼稚園の同窓会に行って、泥団子を作り、昔を思い出しています。来年もどんな泥団子が作れるのか楽しみです。
お父さんはフロリダで泳げる海があり、どの家もプールを持っていました。お父さんが水で遊ぶ時はほぼ全部プールの水で遊びました。一番好きなことは、色々な回転ジャンプに、面白い名前をつけることです。例えば「ペンソルジャンプ」です。体を細くしてそのままプールに、ジャンプします。楽しそうです。他にも水鉄砲で遊ぶこともあります。1人1つか2つの銃を持って、撃ち合います。あと「ジェルブレイク」という遊びもあります。1人がプールの角で目を瞑ってその角に入られないように守ります。もう1人は、静かにその角へ気づかれないように行きます。もし角に気づかれないで行くとその人がかちます。もし、行こうとした人を捕まえたらその人が勝ちます。
僕はいろいろ工夫して、楽しい水遊びを遊んでいるところがすごいなと思いました。
僕は、一回、昔へタイムスリップして、お父さんと、色々なジャンプに面白い名前をつける遊びを一緒にしてみたいなと心の中で思いました。