ユーモアや想像(そうぞう)がたっぷりで、とても楽しく読める作文になりました。弟くんとのやりとりの想像(そうぞう)も生き生きしていてすばらしいです。

<<え2011/53み>>

総評(そうひょう)
 かたつむりを見つけた時の場面から、自分の考えや家族の話、さらにユニークな想像(そうぞう)まで、バランスよく盛り込ま(もりこま)れた楽しい作文でした。特に(とくに)「かたつむりだらけの町」「かたつむりとナメクジの会話」「弟の反応(はんのう)」など、発想の豊か(ゆたか)さが際立っ(きわだっ)ています。

段落(だんらく)ごとの講評(こうひょう)

一段落(いちだんらく)(かたつむりとの出会いと想像(そうぞう))
 「避け(さけ)ながら歩いた」「(あわ)吹い(ふい)てたおれるかも」など、発想が面白く、読者を楽しませる力があります。特に(とくに)「自転車じゃなくて徒歩(とほ)になるかも」という想像(そうぞう)はユニークで、中でも優れ(すぐれ)たポイントです。

第二段落(だんらく)(お母さんの昔の話と疑問(ぎもん))
 お母さんの昔との違い(ちがい)を書くことで、今と昔を比べる(くらべる)力がよく出ています。「かたつむりとナメクジがお話しできるかも」という発想も素晴らしい(すばらしい)です。「たぶん~だと思うので~だと思いました」という書き方は、少し長く感じるので、もう少しすっきり書けるようになるとさらに良い(よい)です。

第三段落(だんらく)(弟の反応(はんのう)想像(そうぞう))
 弟のセリフやお母さんの返事のセリフを入れることで、場面が目に浮かぶ(うかぶ)ように描け(えがけ)ています。「しょんぼりする」と想像(そうぞう)したところもいいですね。

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた点】

想像(そうぞう)力が豊か(ゆたか)で自由な発想がある
家族の会話や情景(じょうけい)をいきいきと描け(えがけ)ている
過去(かこ)現在(げんざい)比べ(くらべ)て考える力がある

【考えを深めるための質問(しつもん)
 もし、かたつむりとナメクジがおしゃべりできたら、どんな会話をしていると思う? セリフを考えて、会話のように書いてみるのもおもしろいよ!

△題名は二マスあけて書きます。
△道と通うか→道を通るか?
△なので→だから
△歩()徒歩(とほ)
△「、」「。」は一番上のマスには書かないというルールがあります。覚え(おぼえ)ておいてね。
 


■思考語彙 9種 16個 (種類率56%) 49点
がきっと,しょん,たので,でしょう,と思う,なので,に思う,は多分,思うので,

■知識語彙 7種 8個 (種類率88%) 42点
世話,公園,地面,徒歩,疑問,自転車,観察,

■表現語彙 40種 62個 (種類率65%) 46点
お母さん,お話し,かご,かたつむり,こと,しょんぼり,それ,たくさん,だらけ,ところ,みんな,よう,カゴ,カタツムリ,ダメ,ナメクジ,ママ,メートル,世話,今,先,公園,分,地面,弟,徒歩,時,泡,牛,疑問,私,自転車,虫,街,観察,誰,近く,道,違い,頃,

■経験語彙 22種 34個 (種類率65%) 52点
かかる,しまう,しめる,たおれる,つかまえる,てる,できる,と思う,に思う,やる,吹く,帰る,持つ,捕まえる,歩く,踏む,迷う,通う,連れる,違う,避ける,騒ぐ,

■総合点 53点

■均衡点 6点
 

   小4 あけりあ(akeria)  2025年6月2日

 「地面がしめってる。」

 私が歩いているところにちょうどかたつむりがいました。その時ちょうど虫かごを持っていなかったので避けながら歩きました。でも避けた先の街でかたつむりだらけだったら、踏まないように歩くか、泡を吹いてたおれると思います。それと自転車の時はどうやって道と通うか迷ってしまいます。かたつむりは牛のようにゆっくりなので1メートルぐらい歩くのに10分ぐらいかかるでしょう。なのでみんな自転車じゃなくて徒歩で行くでしょう。

 でもお母さんが小さい頃は今と違っていて、近くの公園にかたつむりはたくさんいたようです。私が疑問に思ったのは、かたつむりとナメクジはお話しできるのかなと思ったことです。かたつむりとナメクジの違いは多分、からがあるかないかの違いだと思うのでお話しできると思いました。

 もし弟が虫カゴを持っていて、かたつむりとあったら20分ぐらい観察をしてから捕まえると思います。それか私とお母さんがいる時だったら

「ねね、ママ! 見て、カタツムリだよ! つかまえよ!」

と言って騒ぐと思います。でもママがきっと

「ダメ、連れて帰ったら誰が世話するのよ!」

と言って、弟がしょんしょんぼりすると思います。