心があたたかくなるような、やさしい気持ちがよく伝わる感想文でしたね。
<<え2015/157み>>
【総評】
感想文全体を通して、ツバメの渡りに対する驚きや感動がしっかりと表現されていました。特に、自分がツバメだったらと想像して書いた部分や、「大家族の旅行みたい」というたとえが生き生きとしていてとても印象的でした。友達やお母さんの話を取り入れて話題を広げている点も、小学三年生の指導項目にしっかり合っています。最後の「鳥の体力はどのぐらいあるのかなぁ」という素直な疑問も、読んだあとの気づきとしてとても良いまとめになっています。
【段落ごとの講評】
第1段落:印象に残ったところを具体的に取り上げ、素直な感想を伝えています。読み手にとってもその驚きが伝わります。
第2段落:想像(「もしわたしがつばめだったら」)やたとえ(「まるで大家族の旅行みたい」)を上手に使っています。また、前に見た話や聞いた話を入れて話題を広げている点も素晴らしいです。
第3段落:自分の疑問で締めくくっていて、「自分だけが思ったことでまとめる」という指導項目に合っています。
【特に優れていた点】
・「まるで……みたい」というたとえを使って、想像をふくらませたこと
・前の話(友達の家のツバメ)や聞いた話(お母さんの話)を取り入れて話題を広げていること
・「自分だけが思ったことでまとめる」ができていること
【考えを深めるための質問】
鳥の体力がすごいと感じたようですが、どうして鳥はそんなに長く飛べるのだと思いますか? 調べてみてもおもしろいですね。
■思考語彙 7種 13個 (種類率54%) 44点
、たしかに,が思う,と思う,に思う,のいえ,みると,もとめるため,
■知識語彙 9種 9個 (種類率100%) 43点
一番,不思議,体力,家族,旅行,日本,様子,自分,途中,
■表現語彙 39種 59個 (種類率66%) 46点
えさ,お母さん,かん,きょう,こと,すずめ,すてき,ぞう,つば,ところ,ともだち,はなし,ひな,みたい,め,もとめるため,わたし,インドネシア,ツバメ,フィリピン,一番,不思議,中,体力,口,家族,巣,後,想,旅,旅行,日本,様子,私,自分,話,途中,遠く,鳥,
■経験語彙 20種 32個 (種類率63%) 49点
が思う,しまう,たおれる,つかれる,てる,と思う,にる,に思う,のいえ,まつ,もとめる,やってくる,わたる,合う,帰る,泣く,終わる,聞く,読む,開ける,
■総合点 53点
■均衡点 8点
遠くへ旅する鳥
小4 あきもも(akimomo)
2025年6月3日
わたしが、この「遠くへ旅する鳥」を読んで、一番すごいと思ったのは、フィリピンやインドネシアから日本までやってきてまた、フィリピンやインドネシアに帰ることがすごいなぁと思いました。
もしわたしがつばめだったら、わたってる途中につかれて、たおれてしまうと思いました。わたしは、この「遠くへ旅する鳥」を読み終わった後に、鳥がわたっているところを想ぞうしてみると、まるで、大家族の旅行みたいだなぁと思いました。私が思った、にたはなしは、おともだちのいえに、ツバメの巣があって、その中にひなが泣きながら口を開けて、えさをまっている様子がかわいいなぁと思いました。また、お母さんから聞いた、にた話は、つばめがわたって、フィリピンなどに行くのは、たいへんそうだけど、すずめみたいに、寒いところにいないで、自分に合ったかんきょうをもとめるためにわたっているのがすてきだなぁといっていて、わたしは、その話を聞いて、たしかにつばめは、すごいなぁと思いました。
私が思ったことは、鳥の体力はどのぐらいあるのかなぁと不思議に思いました。