あきよせさん、今回の作文は本当に
素晴らしいですね。
まず、ドライクリーニングの発見についてのエピソードから始まり、自分自身の
体験やお母さんの話を
織り交ぜることで、テーマ「
失敗がかえって
良い結果になること」を多角
的に
掘り下げていますね。
特に、図工の
授業でのエピソードは、
失敗が新しい発見につながる
良い例としてとても
印象的です。また、お母さんの
体験を通じて、
健康への
意識が高まるという点も心に
残りました。
文章全体を通じて、「心の中で思ったことがよく書けています」と感じます。
特に、「
失敗することもあるけれどあきらめなければ福が来るな」という
締めの言葉は、読んでいてとても
励まされます。
また、「前の話聞いた話がよく書けています」の点も
評価できます。お母さんの話を聞いたことが文章にうまく生かされていて、読者にも
内容が
伝わりやすくなっています。
全体として、とても読みやすく
理解しやすい文章でした。これからもこのように、自分の
体験や
周囲の人の話を取り入れながら、作文を書いてみてくださいね。次回の作文も楽しみにしています。
###
項目評価-心の中で思ったことがよく書けています
-前の話聞いた話がよく書けています
森リン評価 怪我の功名 ta 06月3週 あきよせ字数/基準字数: 703字/400字 思考点:64点 知識点:54点 表現点:55点 経験点:61点 総合点:64点 均衡点:6点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:89点 知識点:79点 表現点:82点 経験点:85点 総合点:84点 均衡点:6点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 15種 | 17個 | 88% | 64点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 25種 | 31個 | 81% | 54点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 59種 | 87個 | 68% | 55点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 28種 | 33個 | 85% | 61点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
703字
 | | 64点
 | | 54点
 | | 55点
 | | 61点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 15種 17個 (種類率88%) 64点
。なぜ,いうと,いくはず,からこそ,そう思う,たから,たので,だろう,で思う,と思う,なければ,に思う,みると,もらうと,作ろう,
■知識語彙 25種 31個 (種類率81%) 54点
一番,不思議,世界,以外,体調,健康,先生,功名,図工,失敗,心電図,怪我,授業,方法,普通,最初,最近,機械,液体,物質,異常,病院,発見,結果,長文,
■表現語彙 59種 87個 (種類率68%) 55点
あと,いくはず,お母さん,お話,きっかけ,きれい,こと,さん,そう,それ,はなし,みんな,よう,わたし,オイル,クリーニング,テーブルクロス,ドライ,ビックリ,ランプ,ロボット,一番,不思議,世界,中,以外,体調,何,健康,先生,功名,図工,失敗,布,後,心,心電図,怪我,授業,方法,日,普通,最初,最近,機械,水,汚れ,油,液体,物質,異常,病院,発見,福,私,結果,長文,鳥,,,
■経験語彙 28種 33個 (種類率85%) 61点
あきらめる,おこる,こぼす,しまう,そう思う,つく,つける,で思う,と思う,にる,に思う,もらう,られる,似る,作る,使う,帰る,染み込む,浮かせる,溶かす,終わる,聞く,褒める,見つける,見直す,診る,読む,違う,
■総合点 64点
■均衡点 6点
怪我の功名
小4 あきよせ(akiyose)
2025年6月3日
1,失敗をしたのにそれがかえって良い結果になった、ということ。
2,ドライ・クリーニングの方法を世界で初めて見つけたのも、最初は失敗からだった。
3,ドライ・クリーニングとは、水を使わないで、物質を溶かす液体をテーブルクロスにオイルをこぼしたばかりに、ベランさんはとっても大きな発見をしたのだ。
私がこのお話を読んで一番すごいと思ったのは、オイルランプは、油なのに汚れを浮かせたことです。なぜそう思ったかというと普通油が布などについたら汚れがどんどん染み込んでいくはずです。でもこのお話では、きれいになっているのです。
わたしは、このおはなしににているおはなしがあります。それは、図工の授業でかっこいい鳥を作ろうとしたのにおこっている鳥を作ってしまったのです。私以外のみんなは、かわいい鳥を作っていたので少しがっかりしたのですが、作り終わった後見てみると意外とよくてそのあと先生に
「みんなと違いかっこよくていいね。」
と褒められてうれしかったです。
私は、お母さんにこのお話に似ているお話があるか聞いてみました。
そしたら最近体調が悪く病院で診てもらうと、心電図に異常があったそうで私は、
「心電図って何だろう。」と不思議に思いました。
その日、お母さんが病院から帰ってきて見てみるとまるでロボットのような機械をつけていてビックリしました。ですが、心電図に異常があったからこそ健康を見直すきっかけになったそうです。まさに怪我の功名だなと思います。
この長文を読んで、失敗することもあるけれどあきらめなければ福が来るなと心の中で思いました。