◆【三文ぬき書き】はOKです。7月からは、三文を意味が通じるようにまとめる〔要約〕をしていきます。
◆習字の授業で使う習字セットを家に忘れてきてしまった。「終わった〜!!!!!」と思ったけれど、習字が中止になったから、かえって重い習字セットを持ち運ばずにすんだとは、まさに怪我の功名♪
◆お母さんは、用意が間に合わなくて予定していたものの次の電車にのったら、小学生のころに仲の良かった友達に会えたとのこと。すばらしい偶然でしたね。
◆「功名」ってなんだ? 調べてみたら、手柄を立てて名をあげること。「地獄から天国」みたいなもの。
◆『これからは重くても忘れ物はしないようにしたいな』。そういうこともあらためて考えることができた怪我の功名でした。
<<え2004/249み>>
ななりあさん、作文の提出ありがとうございます。この作文では「怪我の功名」というテーマをとてもうまく扱っていて、読んでいて楽しい気持ちになりました。
まず、実際の歴史的な事例としてドライクリーニングの発見のエピソードを取り上げ、その後、自分自身や家族の経験を織り交ぜている点が素晴らしいです。これにより、テーマに多角的にアプローチしていることが伺えます。さらに、母親の経験を例に挙げることで、前の話聞いた話がよく書けています。また、自分自身の失敗が思わぬ幸運につながったエピソードを挙げることで、心の中で思ったことがよく書けています。それによって、読者にも「怪我の功名」の意味がより深く伝わるようになっています。
文章全体を通して「ですます」調の説明が適切に使われており、事実だけでなく、説明や描写が適切に混在しているため、文章が生き生きとしています。「地獄から天国」のたとえも、テーマとしっかりと連動していて、たとえがうまく使われています。
最後に「忘れ物は良くないからね」という締めくくりは、感想だけでなく、自分への戒めとしても機能しており、動作情景の結びがよく書けています。このように、多くの良い点が詰まった作文でした。素晴らしいですね!
項目評価:
-前の話聞いた話がよく書けています
-ですますがよく書けています
-心の中で思ったことがよく書けています
-動作情景の結びがよく書けています
-たとえがうまく使われています
内容◎ 構成◎ 題材◎ 表現◎ 主題◎ 表記◎
字数/基準字数:639字/400字
思考点:49点
知識点:55点
表現点:58点
経験点:57点
総合点:62点
均衡点:7点
■思考語彙 9種 10個 (種類率90%) 49点
くると,するため,だから,だそう,と思う,ないから,みると,挙げると,言うと,
■知識語彙 26種 43個 (種類率60%) 55点
一段落,世界,中止,予定,体験,先生,功名,友達,地獄,天国,失敗,学校,実感,小学生,年生,怪我,意味,手柄,方法,用意,発見,第一声,結果,習字,言葉,電車,
■表現語彙 65種 99個 (種類率66%) 58点
こと,ころ,さい,さん,しょ,するため,そう,それ,たくさん,たち,つまり,なん,みたい,もの,もん,よう,ん,オイル,クリーニング,セット,テーブルクロス,ドライ,ラン,一つ,一段落,世界,中止,予定,人,仲,体験,例,先生,功名,友達,名,地獄,天国,失敗,学校,実感,家,小学生,年生,忘れ物,怪我,意味,手柄,方法,日,時,次,母,気,用意,発見,私,第一声,結果,習字,言葉,話,重,電車,頃,
■経験語彙 25種 32個 (種類率78%) 57点
あげる,こぼす,しまう,だす,てる,と思う,やる,わかる,乗る,会える,似る,使う,帰る,忘れる,持つ,挙げる,知る,立てる,終わる,繋がる,見つかる,見つける,読む,調べる,間に合う,
■総合点 62点
■均衡点 7点
怪我の功名 感想文
小5 ななりあ(nanaria)
2025年6月3日
怪我の功名 失敗をしたのにそれがかえって良い結果になった、ということ。また、なんの気もなくやったことが,たまたまよい結果になった、ことでもある。ドライ・クリーニングの方法を世界ではじめて見つけたのも、さいしょは失敗からだった。テーブルクロスにオイルをこぼしたばかりに、べランさんはとっても大きな発見をしたのだ。怪我の功名なんて知らなかった。でも、意味がわかってくるとこんな話はたくさん見つかる。一つ例を挙げると、3〜4年生のころ、習字をするために使う習字セットを学校から遠い家に忘れてきてしまった。忘れた時の第一声。「終わった〜!!!!!」でもその日の習字は中止になって、持ってきた人たちに「あぁ……ごめん持って帰って(*´-`)」なんて先生が言ってたもんだから、重〜い習字セットを忘れてよかったと思ったことがある。母が体験した「怪我の功名」は、用意がが間に合わなくて予定していたものの次の電車に乗ったら、小学生の頃仲が良かった友達に会えたことだそう。それにしても、「功名」ってなんだ?調べてみると手柄を立てて名をあげること、だそう。怪我、つまりは失敗から手柄を立てて名をあげること……繋がるね。この話を読んで,怪我の功名は良いことだと実感した。私の言葉で言うと,「地獄から天国」みたいなものだ。母の話はOさんの話によく似ていたが,私にあった怪我の功名は一段落にある例に似ていると思った。あぁ!でもでも,忘れ物は良くないからね。これからは重くても忘れ物はしないようにしたいな。