こうきさん、こんにちは。運動会(うんどうかい)の作文を読ませていただきましたよ。とても楽しそうな一日が伝わっ(つたわっ)てきて、(わたし)もわくわくしてしまいました。

まず、徒競走(ときょうそう)初めて(はじめて)()取っ(とっ)たこと、本当におめでとうございます!こうきさんの喜び(よろこび)がひしひしと感じ(かんじ)られて、読んでいるこちらも嬉しくなりましたね。一()になるために、どれだけ頑張っ(がんばっ)たかが伝わっ(つたわっ)てきます。「まるでチーターのように」という表現(ひょうげん)も、こうきさんの(はや)さをとても鮮やか(あざやか)伝え(つたえ)ていて、たとえがうまく使わ(つかわ)れています。

文章(ぶんしょう)からは、運動会(うんどうかい)様々(さまざま)種目(しゅもく)が楽しめたことや、ダンス練習(れんしゅう)大変(たいへん)さ、そしてこれから始まる(はじまる)水泳(すいえい)授業(じゅぎょう)についても触れ(ふれ)られていて、体育(たいいく)授業(じゅぎょう)多岐(たき)にわたることがよく分かります。また、お母さんが(むかし)得意(とくい)だった水泳(すいえい)の話も加える(くわえる)ことで、作文に深み(ふかみ)が出ていて、前の話聞いた話がよく書けています。

「と笑い(わらい)ました」「とつぶやきました」など、様々(さまざま)な言い方を使っ(つかっ)ているのも素晴らしい(すばらしい)ですね。いろいろな言ったがよく書けています。

全体(ぜんたい)を通して、こうきさんの運動会(うんどうかい)の一日が生き生きとしていて、とても楽しく読ませていただきました。これからも色々な体験(たいけん)を作文にして、ぜひ教えてくださいね。

###項目(こうもく)評価(ひょうか)
-たとえがうまく使わ(つかわ)れています
-前の話聞いた話がよく書けています
-いろいろな言ったがよく書けています
 

森リン評価 色々なことをする体育の授業 sa 06月4週 こうき
字数/基準字数:
563字/300字
思考点:51点
知識点:51点
表現点:53点
経験点:45点
総合点:57点
均衡点:7点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:83点
知識点:83点
表現点:88点
経験点:76点
総合点:83点
均衡点:7点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙10種16個63%51点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙20種38個53%51点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙56種103個54%53点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙17種30個57%45点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
563字
 51点
 51点
 53点
 45点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 10種 16個 (種類率63%) 51点
。どうして,いうと,たから,たので,だろう,と思う,なので,なると,終わると,遠いので,

■知識語彙 20種 38個 (種類率53%) 51点
一番,一緒,五月,体育,先生,六月,勝負,合図,場所,大変,年生,徒競走,得意,授業,水泳,用意,種目,練習,豪華,運動会,

■表現語彙 56種 103個 (種類率54%) 53点
お母さん,こと,そう,よう,ん,ダンス,チーター,ドン,プール,マイク,メートル,レース,一,一番,一緒,三,中,二,五,五月,人,他,位,体育,僕,先生,全て,六,六月,勝ち,勝負,十,合図,四,回,場所,大変,年生,徒競走,得意,授業,旗,日,昔,時,水泳,用意,白,目,種目,組,練習,色々,豪華,赤,運動会,

■経験語彙 17種 30個 (種類率57%) 45点
と思う,やる,れる,使う,喜ぶ,始まる,持つ,持てる,泳げる,獲る,疲れる,盛り上がる,着替える,終わる,聞く,負ける,走る,

■総合点 57点

■均衡点 7点
 

色々なことをする体育の授業
   小3 こうき(aekou)  2025年6月4日

 「用意ドン」

という合図がして、徒競走が始まりました。運動会の種目に徒競走があって、一番盛り上がりました。三十五レースあって、僕は十六回目に走りました。まるでチーターのように早く走りました。徒競走が全て終わると、

「この勝負、白組の勝ち」

と、先生がマイクを持ちながら言いました。僕は、赤組なので、負けましたが、白組は、

「やった。」

と喜んでいました。赤組は負けたけど、僕は、四人一緒に走って、一位を獲れたので、とても嬉しかったです。どうしてかというと、一年生、二年生の時には、一位を獲れなかったので、初めて一位を獲れたからです。運動会では、徒競走の他、旗を使ったダンスをしたので、体育の授業では沢山ダンスの練習もしました。六年生も旗を使うダンスをするけど、六年生になるとキラキラの豪華な旗を持てて、羨ましいなと思いました。五月三十一日に運動会が終わったので、六月からの体育はプールの授業になります。三年生は着替える場所が一番遠いので、とても寒いだろうなと思いました。お母さんは、昔水泳が得意だったそうです。二十五メートルもすぐに泳げたと聞きました。もし、一日中体育の授業だったら、疲れて、大変だなと思いました。徒競走、ダンスの練習、水泳もして、体育では、色々なことをやるんだなと思いました。