【講評】
すばらしい作文ですね! 「なぞのたから」という言い方からはじまって、さいごに「こたえは、かぞくです。」と教えてくれるところが、とてもワクワクしました。読む人をびっくりさせたり、うれしい気もちにさせたりする工夫ができていますね。「だいとうりょうのようでした」というたとえも、とってもユニークで、ものをもらううれしさと大切にされているよろこびがよく伝わってきました。さいごに「わたしがままになったとき、こどもをたいせつにしよう」と書いているところも、すてきなやさしさを感じました。心がぽかぽかあたたかくなる、すばらしい作文でしたよ!
【特に優れていた点】
・「こたえは、かぞくです。」という伝え方が、お話にドキドキ感を出していたこと
・「まるでだいとうりょうのようでした」というたとえが、おもしろくて印象的だったこと
・「つぎにわたしがままになったとき~」という未来への思いが書かれているところ
【考えを深めるための質問】
かぞくの中で、いちばんうれしかったことや、たのしかったことはどんなことですか? そのときの気もちをもっとくわしく書いてみると、作文がもっとふくらみそうですね!
【より字数を増やすための工夫】
・「これあげる」「あれあげる」と言われたときに、どんなものをもらって、どんな気もちになったかを書いてみる
・まえままやパパがしてくれた、たからものみたいな思い出を一つえらんでくわしく書いてみる
■思考語彙 6種 7個 (種類率86%) 41点
。なぜ,いうと,くれるから,しよう,たので,とおもい,
■知識語彙 0種 0個 (種類率NAN%) 37点
■表現語彙 17種 21個 (種類率81%) 36点
いとう,いま,こと,こども,これ,たか,つぎ,とき,なぞ,まま,みんな,もの,よう,ら,りょう,わたし,パパ,
■経験語彙 8種 13個 (種類率62%) 31点
あげる,あれる,くれる,こたえる,たく,とおもい,まう,愛す,
■総合点 42点
■均衡点 6点
なぞのたから
小2 どきんちゃん(akayuri)
2025年6月3日
なぞのたからのこたえを、いまからいいます。こたえは、かぞくです。なぜかぞくがたからかというと、みんなわたしのこと愛してくれるからです。しかも、ものを
「あれあげる。」
「これあげる。」
と、いってくれるからです。
まるでだいとうりょうのようでした。かさかさこそこそ。まえままとパパがわたしのことをたいせつにしてくれていたのでつぎにわたしがままになったとき、こどもをたいせつにしようとおもいました。