あえさたさん、作文の提出ありがとうございます。まず、その内容の深さと
自己反省に基づいた具体的な例示がとても印象的でした。特に、「
余裕」をテーマに
据え、自身の経験とそれによって得られた教訓を織り交ぜながら説得力のある文章を完成させています。
例えば、運動会のリレーでのエピソードや、音読
劇での経験は、
余裕の大切さを体感した具体的な事例として非常に効果的でした。それぞれのエピソードが、
余裕を持つことの重要性を際立たせており、読者に対しても説得力を持たせています。さらに、母との出来事を通じて、
余裕が人間関係においてもポジティブな
影響を
与えることがうまく表現されていました。
また、文章全体を通じて「
余裕」の
概念を
一貫して追求し、その
価値を多角的に
掘り下げることができています。これにより、
論旨の
一貫性が保たれている点も評価します。最後に、ことわざを引用して結びの部分に繋げる手法は、テーマを再
確認させる効果的な方法でした。
全体を通して、あなたの作文は非常によくできています。これからも、多様な
視点から物事を
捉え、深く考える力を育てていってください。
<<ruby>
項目評価>
-たとえがうまく使われています
-前の話聞いた話がよく書けています
-ことわざがよく書けています
-
一般化の主題がよく書けています
-書き出しの結びがよく書けています
森リン評価 余裕があることで(清) ha 06月4週 あえさた字数/基準字数: 1264字/600字 思考点:82点 知識点:70点 表現点:72点 経験点:98点 総合点:79点 均衡点:-1点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:点 知識点:点 表現点:点 経験点:点 総合点:点 均衡点:-1点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 22種 | 27個 | 81% | 82点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 48種 | 86個 | 56% | 70点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 97種 | 190個 | 51% | 72点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 53種 | 74個 | 72% | 98点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
1264字
 | | 82点
 | | 70点
 | | 72点
 | | 98点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 22種 27個 (種類率81%) 82点
一方,、一方,。だから,あると,あれば,いると,いれば,しよう,そう思う,たかも,だろう,と思う,なるから,は思う,みると,もきっと,人間にとって,心にとって,思うと,戻れば,深まれば,見つからざる,
■知識語彙 48種 86個 (種類率56%) 70点
一瞬,一緒,不安,人間,以上,何事,余裕,出来事,出発,前日,創造,勉強,大切,失敗,学校,実感,家族,将来,小学校,帽子,平均,年生,必要,想像,成功,成績,成長,時間,最初,本来,本番,栄養,様子,準備,盲目的,社会,経験,練習,自信,自分,自由,自身,行動,計画,身支度,運動会,関係,音読,
■表現語彙 97種 190個 (種類率51%) 72点
いちず,うち,こと,ことわざ,これ,そう,それ,たち,とき,ふだん,ふり,まわり,ゆとり,よう,スピード,セリフ,タイミング,チーム,テスト,データ,バトン,リレー,一,一瞬,一緒,三,不安,中,人,人間,以上,何事,余裕,備え,僕,出来事,出発,分,前,前日,創造,劇,力,勉強,十,受け渡し,向け,周り,大切,失敗,姿,学校,実感,家族,将来,小学校,帽子,平均,年生,役,心,必要,思いやり,想像,憂い,成功,成績,成長,時間,最初,本来,本番,杯,栄養,様子,母,気,気持ち,準備,点,的,盲目的,社会,経験,練習,胸,自信,自分,自由,自身,行動,計画,身支度,遊び,運動会,関係,音読,
■経験語彙 53種 74個 (種類率72%) 98点
あわてる,おく,かける,くれる,しまう,しれる,ずれる,そう思う,つながる,できる,と思う,なれる,は思う,まかす,もつ,られる,れる,わく,働く,出かける,出す,出る,取り組む,困る,学ぶ,寝る,届ける,役立つ,怒る,感じる,戻る,持つ,持てる,探す,気づく,深まる,渡す,焦る,生まれる,生み出す,終える,落ちる,落ち着く,落とす,見つかる,覚える,調べる,負ける,返る,追う,配る,防ぐ,高鳴る,
■総合点 79点
■均衡点 -1点
余裕があることで(清)
小6 あえさた(aesata)
2025年6月4日
物事を一生懸命やることは本当に大切なことだ。ただ、血走らせ、ムキになった、むきだしの表情を、私は好まない。「一心不乱」はすばらしいのだが、「盲目的ないちず」が困るのだ。想像力は心に必要な遊びだ。心が本来の自由な姿に戻れば、人間の想像力が働き出す。この想像力の遊びもまた、心にとって栄養となる。想像は創造につながる。創造がさらに深まれば、「思いやり」となって、人間関係を創造するのだ。
僕は何事も余裕を持つことは大切なことだと思う。なぜなら、心や時間に余裕があると落ち着いて行動できるし、失敗も少なくなるからだ。僕自身、余裕がなくてうまくいかなかった経験があるし、一方で余裕があったことで成功したこともある。
僕が強くそう思ったのは、小学校の運動会のリレーでのことだ。小学校の運動会のリレーで、僕はバトンの受け渡しに不安を持っていた。前日に練習しようと思っていたのに、つい寝てしまった。すると本番でタイミングがずれて、バトンを落としかけてしまった。なんとか渡したけれど、その一瞬でスピードが落ち、僕たちのチームは負けてしまった。あのとき、ちゃんと余裕をもって準備していれば、落ち着いてできただろうと思うと悔しい気持ちで一杯になる。
一方で、余裕を持って準備したことで、うまくいったこともある。一年生向けの音読劇で、僕はセリフの多い役をまかされた。最初は不安だったが、少しずつセリフを覚えていくうちに自信がわいてきた。本番では、胸が高鳴りながらも、自分のセリフをしっかりと届けられたとき、少し成長できた気がした。やはり「余裕」は力になるのだと実感した。
さらに、ある母との出来事でも、それを強く感じた。家族で出かける準備中、僕は帽子が見つからずあわてていた。けれど母は、出発の三十分前にはすでに身支度を終えていて、落ち着いた様子で一緒に探してくれた。もし母に余裕がなかったら、僕は怒られたり、もっと焦ってしまったかもしれない。余裕がある人は、自分のことだけでなく、まわりの人にもやさしくなれる。それが、母の姿から学んだ大きな気づきだった。調べてみると、テストでも「計画的に準備をした人は、前日にあわてて勉強した人よりも、平均で10点以上成績が高い」というデータがあるそうだ。
また、余裕は、失敗を防ぐだけではなく、人との関係をよりよくする力でもあると僕は思う。時間に追われていると、まわりに気を配ることは難しくなる。でも、気持ちに余裕があると、自分の行動をふり返ったり、人の気持ちに気づいたりできるようになる。これは、学校だけでなく、将来社会に出たときにもきっと役立つ力だ。
人間にとって余裕とは、自信を生み出すゆとりだと思う。だから僕はこれから、何事にも余裕をもって取り組み、周りの人に思いやりを持てる人になりたい。「備えあれば憂いなし」ということわざがあるように、ふだんからしっかり準備しておくことで、心に余裕が生まれ、どんなときでも落ち着いて行動できるようになるのだと思う。