<<え2020/413jみ>>
 休み(やすみ)()お母さん(おかあさん)原宿(はらじゅく)出かけ(でかけ)たなんていいね。
 こういう、いつもと違う(ちがう)体験(たいけん)をすると、気持ち(きもち)活性(かっせい)()する。
 「まるで学校(がっこう)図工(ずこう)みたいだった」というたとえもよく書け(かけ)たね。


あけあこさん、原宿(はらじゅく)での楽しい(たのしい)(にち)についての作文(さくぶん)、とても楽し(たのし)そうで(わたし)読ん(よん)でいてわくわくしました。
竹下(たけした)通り(どおり)でのショッピングやトルネードポテトの食事(しょくじ)場面(ばめん)では、あなたがどれだけその()楽しみ(たのしみ)にしていたかがよく伝わっ(つたわっ)てきます。
特に(とくに)、トルネードポテトを「じゃがいもを長く(ながく)伸ばし(のばし)焼い(やい)たもの」と説明(せつめい)しているところは、とても具体(ぐたい)(てき)分かり(わかり)やすかったです。

また、「AKO」という名前(なまえ)使っ(つかっ)(かがみ)飾る(かざる)場面(ばめん)では、自分(じぶん)名前(なまえ)英語(えいご)表現(ひょうげん)することに挑戦(ちょうせん)していて、とても創造(そうぞう)(てき)だと感じ(かんじ)ました。
それを「まるで学校(がっこう)図工(ずこう)みたい」と表現(ひょうげん)している(てん)も、たとえがうまく使わ(つかわ)れています。
全体(ぜんたい)を通して(をとおして)、あなたの作文(さくぶん)楽しい(たのしい)(にち)(いろ)鮮やか(あざやか)描い(えがい)ていて、読む(よむ)(ひと)をその()連れ(つれ)行っ(いっ)てくれるようです。

素敵(すてき)作文(さくぶん)をありがとう。
これからも、あなたの日々(ひび)冒険(ぼうけん)をたくさんの(ひと)共有(きょうゆう)してもらえたらいいですね。

###項目(こうもく)評価(ひょうか)
-たとえがうまく使わ(つかわ)れています
-名前(なまえ)数字(すうじ)正確(せいかく)書け(かけ)ています
-思っ(おもっ)たことや理由(りゆう)がよく書け(かけ)ています
-そのときの様子(ようす)詳しく(くわしく)書け(かけ)ています

内容(ないよう)◎ 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):205()/100()
思考(しこう)(てん):26(てん)
知識(ちしき)(てん):42(てん)
表現(ひょうげん)(てん):41(てん)
経験(けいけん)(てん):33(てん)
総合(そうごう)(てん):38(てん)
均衡(きんこう)(てん):3(てん)

 


■思考語彙 0種 0個 (種類率NAN%) 26点


■知識語彙 8種 8個 (種類率100%) 42点
制服,原宿,図工,学校,平日,最初,竹下,英語,

■表現語彙 28種 31個 (種類率90%) 41点
あと,お母さん,これ,じゃがいも,みたい,もの,ゴム,サングラス,ズボン,トルネード,ヘア,ポテト,兄ちゃん,制服,原宿,図工,学校,平日,後,最初,楽しみ,竹下,英語,買い物,通り,鏡,飾り,KO,

■経験語彙 9種 11個 (種類率82%) 33点
付ける,伸ばす,作る,出かける,歩く,焼く,買う,食べる,飾る,

■総合点 38点

■均衡点 3点
 

原宿へ出かけたときのこと
   小1 あけあこ(akeako)  2025年6月3日

 学校が休みだった平日に、お母さんと原宿へ出かけました。最初に竹下通りを歩いて、ヘアゴムやサングラス、イアリングを買った。この買い物を楽しみにしていた。この後、トルネードポテトを食べた。これはじゃがいもを長く伸ばして焼いたものだ。そして、お兄ちゃんの制服ズボンを買った。あとは鏡にきらきらのものがいっぱい付けたり飾ったりしたものを作った。この鏡には「AKO」と英語で飾りを付けた。まるで学校の図工みたいだった。