【講評】
はじめてナイフをにぎってりんごのかわむきにちょうせんした作文、とてもドキドキが伝わってきました!「手がきれたらどうしよう」と思いながらも、パパのやさしい言葉に勇気をもらってがんばったね。さいごまであきらめずにむけたことがすばらしいです。りんごのかたちはボコボコでも、じぶんでがんばってむいたぶん、いつもよりおいしく感じた気持ち、よくわかるよ!これからもいろんなことにちょうせんして、すこしずつできることをふやしていこうね。
【特に優れていた点】
・ドキドキやヒヤヒヤした気持ちが、ことばで上手にあらわされていたところ
・「まるで、かわむきめいじんのようでした」というたとえが楽しくてすてきです
・自分の気持ちを正直にていねいに書けているところ
【考えを深めるための質問】
・パパといっしょにりんごをたべたとき、パパはどんなことを言っていたかな?気もちをおぼえていたら書いてみよう!
【より字数を増やすための工夫】
・「かわむきをちょうせんしたときの手のうごかし方」や「むいているときのナイフのようす」など、もっとくわしく書くと、読んでいる人にも場面がよく伝わるよ!
・「りんごのあじがいつもよりおいしかった」のはなぜだと思ったか、じぶんの気もちをもっと書いてみよう!
■思考語彙 8種 8個 (種類率100%) 46点
。どうして,いうと,しよう,たから,とおもい,ないから,めいじん,言うと,
■知識語彙 1種 1個 (種類率100%) 37点
日曜日,
■表現語彙 19種 33個 (種類率58%) 37点
かたち,きれい,こと,こんど,ごま,さい,じょうず,ぶん,むき,よう,りんご,わたし,ドキドキ,ナイフ,パパ,人,大じょうぶ,手,日曜日,
■経験語彙 16種 22個 (種類率73%) 43点
かう,がんばる,きる,きれる,くれる,すべる,たべる,ちょうする,つかう,とおもい,とちる,ひる,むく,むける,めいじる,りょうる,
■総合点 47点
■均衡点 6点
りんごのかわむき
小2 あさあい(asaai)
2025年6月4日
日曜日、パパとりんごのかわむきをしました。どうしてかというと、わたしが「りんごがたべたい」と言うとパパが「じぶんでかわをむいたら」と言ったからです。わたしは、ナイフをつかうのがはじめてドキドキしました。
「手がきれたらどうしよう」と言ったら、パパが「りょうりをする人で手をきったこともない人なんかいないから手をきっても大じょうぶだよ」とやさしく行ってくれました。わたしは、かわむきをちょうせんしました。手がすべってドキッとヒヤヒヤとしました。でもさいごまできれいにかわをむけました。とちゅうこわくてやめたくなったけど、さいごまでがんばりました。まるで、かわむきめいじんのようでした。じぶんでかわをむいたりんごは、かたちがボコボコでわるかったけどあひはなんだかいつもよりおいしかったです。
こんどはもっとじょうずになりたいなとおもいました。