あさたくさん、プールの試験(しけん)について書い(かい)作文(さくぶん)、とてもよくできていましたね。
試験(しけん)(まえ)には不安(ふあん)だったけれど、結果(けっか)がうまくいって本当に(ほんとうに)良かっ(よかっ)たですね。
試験(しけん)様子(ようす)や、先生との会話(かいわ)友達(ともだち)とのやりとりが具体(ぐたい)(てき)書か(かか)れていて、読ん(よん)でいてとてもわかりやすかったです。
特に(とくに)「まるでこごえじにそうでした」という表現(ひょうげん)は、あなたの不安(ふあん)伝わっ(つたわっ)てきて、読む(よむ)人がその場面(ばめん)想像(そうぞう)しやすいですね。

また、試験(しけん)()友達(ともだち)との交流(こうりゅう)描か(えがか)れている部分(ぶぶん)素敵(すてき)でした。
カワちゃんが喜ん(よろこん)(かお)変え(かえ)てくれた様子(ようす)や、(よる)にカワちゃんを抱きしめ(だきしめ)眠っ(ねむっ)たことなど、友情(ゆうじょう)感じ(かんじ)られるエピソードが心温まり(こころあたたまり)ます。
最後(さいご)に「試験(しけん)がやっとうかって(つぎ)もがんばるぞと思い(おもい)ました」と結ん(むすん)でいるところも、前向き(まえむき)気持ち(きもち)がとてもよく表れ(あらわれ)ていて、素晴らしい(すばらしい)です。

これからも、いろいろな経験(けいけん)作文(さくぶん)にして、感じ(かんじ)たことや思っ(おもっ)たことをたくさん書い(かい)てみてくださいね。

###項目(こうもく)評価(ひょうか)
-たとえがうまく使わ(つかわ)れています
-思っ(おもっ)たことや理由(りゆう)がよく書け(かけ)ています
-長い(ながい)会話(かいわ)書け(かけ)ています
-(ごえ)かお動作(どうさ)様子(ようす)がよく書け(かけ)ています

 構成(こうせい)◎ 題材(だいざい)◎ 表現(ひょうげん)◎ 主題(しゅだい)◎ 表記(ひょうき)

字数(じすう)/基準(きじゅん)字数(じすう):356字/300字
思考(しこう)(てん):41(てん)
知識(ちしき)(てん):38(てん)
表現(ひょうげん)(てん):39(てん)
経験(けいけん)(てん):52(てん)
総合(そうごう)(てん):46(てん)
均衡(きんこう)(てん):4(てん)

 


■思考語彙 6種 7個 (種類率86%) 41点
。どうして,いうと,いおう,てるから,とおもい,ないから,

■知識語彙 2種 3個 (種類率67%) 38点
先生,六月,

■表現語彙 24種 31個 (種類率77%) 39点
あと,かお,かっこう,さん,しけ,しゅう,そう,だい,ちゃん,てつ,ぼく,みんな,よう,れん,ん,テスト,プール,三,二,先生,六月,前,十,日,

■経験語彙 22種 28個 (種類率79%) 52点
うかる,おく,おわる,かえる,かくす,くれる,こごえる,しける,しょうじる,ちる,つける,つたえる,てる,とおもい,とく,ほめる,やめる,やる,よる,よろこぶ,れる,見せる,

■総合点 46点

■均衡点 4点
 

しょうじょうをもらったよ
   小2 あさたく(asataku)  2025年6月4日

六月二十三日にプールのしけんをしました。ぼくはしけんをやる前ぜったいうからないとおもいました。どうしてかというと、ぶくぶくをれんしゅうしてないからです。まるでこごえじにそうでした。テストがおわって先生に

「どようびもやるからね。」

とつたえておきました。先生が、

「もうごうかくしたよ。」

といわれました。かえってみんなにしょうじょうを見せました。ぼくがみんなにやっとおわったよといおうとおもったけど、かっこうをつけてるからやめときました。カワちゃんがうれしそうにかおをかえてくれました。だいにごうもだいさんごうもほめてくれました。ぼくがごうかくしたあとからよるまでよろこんでいました。よるカワちゃんをぎゅっとだきしめてよるねました。しけんがやっとうかってつぎもがんばるぞとおもいました。