あきひろさん、
素晴らしい作文をありがとうございます。
作文のはじめに、メダカとの不思議な会話から物語が始まるというアプローチは、読者の
興味を引くのに
非常に
効果的でした。
また、メダカとの
日常の交流を
描くことで、あなたとメダカとの特別な関係が感じられるようになっています。
動物との交流を通じて、
責任感や
愛情を学ぶというテーマが、
宇都宮動物園でのライオンとのエピソードによってさらに深まりました。
あきひろさんが動物園で体験したことから得た教訓は、動物と人との関係についての
理解を深めるのに役立っており、読者にもその大切さを伝えることができています。
また、文章全体を通じて、家族との体験や
過去の出来事を
織り交ぜることで、話がより立体的に
展開しており、
感情移入しやすいです。
たとえば、「ありがとう!」と笑顔で言っているように感じたメダカの
描写は、動物たちの
感謝の気持ちを
表現するために上手に使われています。
最後に、初めに登場した「アッキーこっちへ来て」というフレーズを結びにも使うことで、文章に美しいリズムと結束をもたらしています。
このように、作文全体にわたって
一貫性と深みが感じられるため、大変
読み応えのある作品になっています。
#
項目評価:
-前に聞いた話がよく書けています
-たとえがうまく使われています
-書き出しの結びがよく書けています
森リン評価 アッキーこっちへ来て ni 07月1週 あきひろ字数/基準字数: 1005字/700字 思考点:41点 知識点:64点 表現点:73点 経験点:83点 総合点:57点 均衡点:-6点
| ●語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
1200字換算: 思考点:51点 知識点:74点 表現点:84点 経験点:92点 総合点:75点 均衡点:-6点
| ●換算語彙学年表
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|
思考点 | | | | | | | | | | | | | | 知識点 | | | | | | | | | | | | | | 表現点 | | | | | | | | | | | | | | 経験点 | | | | | | | | | | | | | | 総合点 | | | | | | | | | | | | | |
|
●語彙の説明語彙 | 種類 | 個数 | 種類率 | 点数 | 説明 |
---|
思考語彙 | 6種 | 6個 | 100% | 41点 | 考える言葉です。 理由、方法、原因などの説明の語彙。 多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
|
知識語彙 | 39種 | 51個 | 76% | 64点 | 難しい言葉です。 社会的な例や調べた例の語彙。 多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
|
表現語彙 | 99種 | 162個 | 61% | 73点 | 豊かな言葉です。 話題の幅が広い語彙。 多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
|
経験語彙 | 43種 | 53個 | 81% | 83点 | 詳しい言葉です。 身近な例や経験した例の語彙。 多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
|
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。 |
1005字
 | | 41点
 | | 64点
 | | 73点
 | | 83点
 |
字数 | | 思考語彙 | | 知識語彙 | | 表現語彙 | | 経験語彙 |
■思考語彙 10種 13個 (種類率77%) 51点
いるかも,からこそ,だから,つくと,と思う,なると,に思える,ますから,またごう,入れると,
■知識語彙 30種 36個 (種類率83%) 58点
一緒,事件,以上,会話,体験,使命,元気,分間,動物,参加,友達,大切,存在,宇都宮,安心,家族,必要,愛情,時間,最後,本気,水槽,水面,無事,猛獣,相手,自分,親友,責任,飼育,
■表現語彙 83種 135個 (種類率61%) 66点
あと,おしっこ,きれい,こっち,こと,さん,そ,そば,それ,たち,だれ,とき,にこにこ,はじめ,びっくり,ぼく,よう,ん,コーナー,ツアー,ドキドキ,メダカ,ライオン,一緒,中休み,事件,人,以上,仲,会話,体験,使命,元気,分,分間,動物,参加,友達,命,員,園,変,大切,姉,子,存在,宇都宮,安心,家族,幼なじみ,心,必要,愛情,手,数,日,昔,昼休み,時間,最後,本気,柵,次,気,気持ち,水,水槽,水面,無事,猛獣,番,相手,肉,背,自分,親友,話,責任,近く,頭,飼育,餌,髪の毛,
■経験語彙 41種 55個 (種類率75%) 80点
あげる,おさえる,かける,かよう,くださる,くれる,こたえる,こめる,しまう,しゃべる,しれる,せる,そそぐ,つく,つづける,できる,と思う,に思える,はずむ,またぐ,よろこぶ,られる,れる,入れる,出す,分かる,吐き出す,向き合う,向ける,寄る,持つ,泳ぐ,癒す,終わる,聞く,育てる,話す,話せる,集まる,食べる,飼う,
■総合点 62点
■均衡点 -1点
アッキーこっちへ来て
小5 あきひろ(asiguru)
2025年7月1日
「アッキー、こっちへ来て。」
そんな小さな声が、ふと聞こえた気がした。もちろん、教室には誰もいない。だけどぼくにはわかっていた。それは、教室で飼っているメダカと水槽が、ぼくに話しかけてきた声だった。
その日は、ぼくが水槽の掃除当番だった。だから、朝早く学校に行って、水槽のそばで準備をしていたときだった。メダカたちが
「来てくれてうれしい」
と言ってくれているように思えた。ぼくは心をこめて水槽をきれいにし、新しい水をそっとそそいだ。餌を入れると、メダカたちはいっせいに水面に集まり、
「ありがとう!」
と、元気に泳いでこたえてくれた。
ぼくは、本当にメダカと会話ができるような気がする。中休みや昼休みのはじめの数分間、ぼくはメダカといろんなことを話す。友達からは「変だな」と思われているかもしれないけれど、気にしない。メダカたちは、ぼくの話をちゃんと聞いてくれて、うれしいことがあった日も、つらいことがあった日も、いつもそばにいてくれる。
とくに餌をあげる時間になると、メダカたちは大よろこびで、水面の近くまで来てしゃべりかけてくる。あまりに話がはずんで、つい3分以上しゃべってしまうこともあるけれど、それだけぼくたちは仲がいい。気がつくと、メダカはまるで昔からの幼なじみで、大切な親友のような存在だと思った。
ぼくは家族と一緒に宇都宮動物園の「猛獣ツアー」に参加した。ライオンに肉をあげる体験コーナーでは、ぼくも姉もドキドキしていた。姉が無事に終わって、次はぼくの番。飼育員さんがにこにこしながら、
「このくらいの子だったら1頭でペロッと食べちゃいますよ。あ、でも髪の毛はちゃんと吐き出しますから安心してくださいね」
と言った。そのときは少しこわかったけれど、無事に肉をあげられてホッとした。
ところが事件はそのあとだった。ぼくが背を向けて柵をまたごうとしたとき、ライオンがおしっこをしたのだ。でも、なんと飼育員さんがすぐに手を出して、それを自分の手でおさえたのだった。びっくりしたけれど、同時に
「この人は、命と本気で向き合っているんだ」
と思った。
動物を飼うということは、ただ楽しかったり癒されたりするだけではなく、その命としっかり向き合い、最後まで責任を持って育てるという、深い使命があるということだ。相手が話せない命だからこそ、気持ちに寄りそって愛情をそそぎ、大切にしつづけることが必要なのだと思う。
これからも、ぼくはメダカと心をかよわせながら、その小さな命を、だれよりも大切に育てていくということが分かった。
「アッキーこっちへ来て」