ピンチはチャンスになる
小4 あけこは(akekoha)
2025年6月4日
Oさんは財布を忘れて家に戻った結果、事故にあうバスに乗らずに済んだ話を読んで、ぼくも学校に登校するとき、プールバックを忘れてしまったことがあり、家に取りに戻ったら遅刻してしまうし、今回は先生に怒られるしかない。と覚悟を決めて行ったら、暑すぎてプールは中止になったことがありました。荷物は少なくて済むし、先生には怒られずに済んだし、ラッキーだったなと思いました。
ぼくの姉は昔、道に迷って英検会場に大遅刻してしまい、もうだめだと思ったけれども、諦めずに会場に行ってみたら、会場を間違える人があまりにも多く、1時間遅く試験が開始され、無事に試験を受けることができたことがありました。だからいくら絶体絶命だ!と思っても諦めたらだめだよと教えてくれました。
ベランさんの話では、ドライクリーニングとは、水ではなくオイルを使った洗濯方法だったこと。発明したきっかけが、テーブルクロスにオイルをこぼしてしまったことが原因だったこと。このことがとても驚きでした。
テーブルクロスを手に取って観察し、ひらめいたことも凄いなと思います。その失敗を成功に変えたのは、その後何度も実験して努力をしたからだと思います。
もし僕だったら、慌ててしまいすぐ拭いたりして、そこに何かヒントを得たりできたかどうかわかりません。注意深く観察することも大事だなって思いました。何か違和感を感じた時は調べたりすることが必要なのかも知れないと思いました。