あけこはさん、こんにちは。今回の作文、とても面白く読ませていただきました。それぞれのエピソードがとても鮮明(せんめい)描か(えがか)れていて、読んでいるこちらもドキドキした気持ちになれましたよ。

まず、あなたがプールバッグを忘れ(わすれ)てしまった話では、不運(ふうん)が思わぬ幸運に変わっ(かわっ)瞬間(しゅんかん)がとても印象(いんしょう)(てき)でした。そうした体験(たいけん)は、人生において意外な展開(てんかい)迎える(むかえる)ことがある、という大切な教訓(きょうくん)を教えてくれますね。また、姉さんの(えい)(けん)の話では、「諦め(あきらめ)なければチャンスは巡っ(めぐっ)てくる」というメッセージが伝わっ(つたわっ)てきて、勇気づけ(ゆうきづけ)られる内容(ないよう)でした。

ベランさんのドライクリーニングについての話は、失敗(しっぱい)成功(せいこう)変え(かえ)素晴らしい(すばらしい)(れい)として、とても興味深く(きょうみぶかく)感じました。この話からは、失敗(しっぱい)恐れ(おそれ)ずにチャレンジする精神(せいしん)が感じられますし、何か新しいことに気づいたときの対応(たいおう)の仕方も学べると思います。

全体を通して、あなたの作文は、困難(こんなん)状況(じょうきょう)でも諦め(あきらめ)ない大切さや、思わぬ幸運が待っているかもしれないという希望(きぼう)を持つことの重要(じゅうよう)(せい)を教えてくれています。また、心の中で思ったことがよく書けており、読者にあなたの感情(かんじょう)をしっかりと伝える(つたえる)ことができています。

素晴らしい(すばらしい)作文をありがとう。これからもいろいろな体験(たいけん)を作文にして、多くの人と共有(きょうゆう)してくださいね。

###項目(こうもく)評価(ひょうか)
-たとえがうまく使われています。
-前に聞いた話がよく書けています。
-ですますがよく書けています。
-心の中で思ったことがよく書けています。
-動作情景(じょうけい)結び(むすび)がよく書けています。
 

森リン評価 ピンチはチャンスになる ti 06月4週 あけこは
字数/基準字数:
619字/500字
思考点:49点
知識点:57点
表現点:55点
経験点:67点
総合点:61点
均衡点:4点
●語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
1200字換算
 
思考点:78点
知識点:86点
表現点:87点
経験点:95点
総合点:87点
均衡点:4点
●換算語彙学年表
 小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3  
思考点
知識点
表現点
経験点
総合点
●語彙の説明
語彙種類個数種類率点数説明
思考語彙9種14個64%49点考える言葉です。
理由、方法、原因などの説明の語彙。
多すぎると、説明の多い硬い文章になる可能性があります。
知識語彙29種35個83%57点難しい言葉です。
社会的な例や調べた例の語彙。
多すぎると、難しい言葉の多い重い文章になる可能性があります。
表現語彙60種86個70%55点豊かな言葉です。
話題の幅が広い語彙。
多すぎると、散漫な文章になる可能性があります。
経験語彙32種51個63%67点詳しい言葉です。
身近な例や経験した例の語彙。
多すぎると、身近な話の多い狭い文章になる可能性があります。
種類率は、60%以上が目標。70%以上の場合は多様な語彙が使われています。
619字
 49点
 57点
 55点
 67点
字数 思考語彙 知識語彙 表現語彙 経験語彙

 


■思考語彙 9種 14個 (種類率64%) 49点
。だから,たから,って思う,と思う,のかも,ません,れざる,乗らざる,諦めざる,

■知識語彙 29種 35個 (種類率83%) 57点
中止,事故,今回,会場,先生,努力,原因,大事,失敗,学校,実験,必要,成功,方法,時間,洗濯,無事,発明,登校,結果,絶体絶命,荷物,覚悟,観察,試験,財布,遅刻,違和感,開始,

■表現語彙 60種 86個 (種類率70%) 55点
きっかけ,こと,さん,そこ,その後,だめ,とき,ぼく,オイル,テーブルクロス,ドライクリーニング,バス,バック,ヒント,プール,ラッキー,中止,事故,人,今回,会場,何,僕,先生,努力,原因,大事,失敗,姉,学校,実験,家,度,必要,成功,手,方法,昔,時,時間,検,水,洗濯,無事,発明,登校,結果,絶体絶命,英,荷物,覚悟,観察,試験,話,財布,遅刻,道,違和感,開始,驚き,

■経験語彙 32種 51個 (種類率63%) 67点
あう,くれる,こぼす,しまう,すぎる,って思う,できる,と思う,ひらめく,れる,わかる,乗る,使う,取る,受ける,変える,得る,忘れる,怒る,感じる,慌てる,戻る,拭う,教える,決める,済む,知れる,読む,調べる,諦める,迷う,間違える,

■総合点 61点

■均衡点 4点
 

ピンチはチャンスになる
   小4 あけこは(akekoha)  2025年6月4日

Oさんは財布を忘れて家に戻った結果、事故にあうバスに乗らずに済んだ話を読んで、ぼくも学校に登校するとき、プールバックを忘れてしまったことがあり、家に取りに戻ったら遅刻してしまうし、今回は先生に怒られるしかない。と覚悟を決めて行ったら、暑すぎてプールは中止になったことがありました。荷物は少なくて済むし、先生には怒られずに済んだし、ラッキーだったなと思いました。

ぼくの姉は昔、道に迷って英検会場に大遅刻してしまい、もうだめだと思ったけれども、諦めずに会場に行ってみたら、会場を間違える人があまりにも多く、1時間遅く試験が開始され、無事に試験を受けることができたことがありました。だからいくら絶体絶命だ!と思っても諦めたらだめだよと教えてくれました。

ベランさんの話では、ドライクリーニングとは、水ではなくオイルを使った洗濯方法だったこと。発明したきっかけが、テーブルクロスにオイルをこぼしてしまったことが原因だったこと。このことがとても驚きでした。

テーブルクロスを手に取って観察し、ひらめいたことも凄いなと思います。その失敗を成功に変えたのは、その後何度も実験して努力をしたからだと思います。

もし僕だったら、慌ててしまいすぐ拭いたりして、そこに何かヒントを得たりできたかどうかわかりません。注意深く観察することも大事だなって思いました。何か違和感を感じた時は調べたりすることが必要なのかも知れないと思いました。