講評(こうひょう)
風呂(ふろ)での楽しい体験(たいけん)が、まるで絵本のようにいきいきと伝わっ(つたわっ)てきました! 妹さんとの水中きょうそうのようすがよく分かり、「ぱっ」と顔を出す場面(ばめん)や、水が苦手(にがて)だけどがんばろうとする気持ち(きもち)がとてもすてきです。お父さんのエピソードや、温泉(おんせん)での思い出も書かれていて、とても楽しく読みました。

特に(とくに)優れ(すぐれ)ていた点】
・はじめの「ブクブクブク」「ぱっ」の音ではじまる書き出しが印象(いんしょう)(てき)で、とても引きこまれました。
・妹やお父さんとのやりとりがあって、家族(かぞく)のあたたかさが伝わっ(つたわっ)てきました。

【考えを深める(ふかめる)ための質問(しつもん)
・おふろの中の「ちがう遊び(あそび)」。どんなことをやってみたいですか?

【より字数を増やす(ふやす)ための工夫(くふう)
・「水の中でがんばった気持ち(きもち)」や「どきどきした気持ち(きもち)」をもう少しくわしく書くと、よみ手にも気持ち(きもち)がもっと伝わり(つたわり)ます。たとえば、「くちがいたくなった」とか「ドキドキして心ぞうがはやくなった」といった体のようすを書いてみましょう。
 


■思考語彙 7種 9個 (種類率78%) 44点
あるので,しよう,せん,たいから,たので,と思う,色ちがい,

■知識語彙 7種 7個 (種類率100%) 42点
上手,今日,水泳,秒間,練習,苦手,風呂,

■表現語彙 42種 55個 (種類率76%) 47点
いき,いっしょ,おもちゃ,おん,お父さん,きょうそう,しずか,そこ,それ,とき,どちら,にぎやか,ふろ,みたい,みぢか,わたし,オリンピック,テスト,パンダ,ビリ,一,一つ,上手,中,今,今日,前,妹,年,所,方,時,水,水泳,泳ぎ,秒間,練習,色,色ちがい,苦手,遊び,風呂,

■経験語彙 12種 16個 (種類率75%) 37点
えらぶ,きく,ちがう,とめる,と思う,もちかえる,やく,られる,入る,止める,立つ,遊ぶ,

■総合点 48点

■均衡点 6点
 

ブクブク
   小3 ひかり(akehika)  2025年7月1日

 「ブクブクブク」

 「ぱっ」

いつものおふろは、しずかですが、今日はにぎやかです。今、妹といっしょにどちらの方が長く水に入っていられるかのきょうそうをしていました。

「ねぇねぇ」

いっしょにどちらの方が長く水の中にいられるか、きょうそうしようといいました。わたしは水が苦手だけどもっと泳ぎが上手になりたいからです。水の中にいる時は、まるで水泳のテストみたいでした。

 お父さんは、

「おふろの中でいきを止める練習をして、60秒間ぐらいとめていられたよ。」

とお父さんもいっていました。それをきいてわたしはすごいなと思いました。

 一年前ぐらいにおんんせんへいきそこで小さなおもちゃを一つえらんでもってかえっていいと言っていたので、色ちがいのパンダにしました。もちかえっていっしょに遊びました。

 もしオリンピックだったらぜったいビリになると思います。お風呂はみぢかなと所だけど、やくに立つときもあるので、これからはちがう遊びをしたいと思いました。